リハビリ本オンライン書店
検索:
カテゴリー
新刊書籍
職種別分類
PT・OT・ST国家試験対策
学生向け本
理学療法本全般
作業療法本全般
言語療法本全般
ジャーナル類分類
理学療法ジャーナル
作業療法ジャーナル
臨床作業療法ジャーナル
総合リハビリテーション
メディカルリハビリテーション
福祉介護機器
TECHNO(テクノ) プラス
りんくる
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
【リハビリテーション医療者のための臨床誌】
認知症ケア事例ジャーナル
訓練方法、
アプローチ別分類
吸引技術
自主トレーニング関連本
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(中枢神経疾患)
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(整形外科疾患)
ボバースアプローチ関連本
PNF関連本
認知運動療法関連本
sst、ソーシャルス
キルトレーニング関連本
知覚のリハビリテーション
関連本
呼吸リハビリテーション
関連本
ADL訓練・介助テクニック
関連本
運動器リハビリテーション
関連本
認知症リハビリテーション
関連本
学習療法関連本
スポーツリハビリテーション関連本
末梢神経のリハビリ
テーション
心臓リハビリテーション
関連本
内部障害のリハビリ
テーション
リハビリに役立つ手工芸
関連本
リハビリに役立つレクリエー
ション関連本
コアコンディショニング
関連本
テーピング関連本
浮腫へのアプローチ
リハビリに関連する
ビデオ・DVD類
アロマセラピー関連本
物理療法
モチベーションUP
義肢装具
リハビリメイク
脳の評価、学問、
障害
リハビリに関連する
脳科学・脳神経科学本
神経心理学
(脳血管障害・外傷関連本)
リハビリテーションと
関連する心理学本
高次脳機能障害関連本
脳画像関連本
運動学習関連本
チームアプローチ
リハビリテーション
介護関連本
リハビリテーション
看護関連本
学問
解剖学・触診関連本
運動学習関連本
研究関連本
医学電子辞書
地域リハビリテーション、等
地域リハ・訪問リハ・
住宅改修関連本
復学、復職、障害受容
関連本
リハビリテーションに
関連する制度の本
リハビリ全般
急性期リハビリテーション
リハビリテーション全般本
高齢者のリハビリテーション
当事者や家族の声.
体験談
回復期リハビリテーション
リハビリテーション評価
歩行訓練・歩行分析関連本
動作分析関連本
脳画像関連本
運動学関連本
疾患別分類
癌のリハビリテーション
糖尿病のリハビリテーション
脳血管障害・外傷リハ
全般関連本
精神科リハビリテーション
関連本
発達障害のリハビリテーション
脊髄損傷の
リハビリテーション関連本
関節リウマチ関連本
パーキンソン病関連本
認知症のリハビリ
テーション関連本
筋萎縮性側策硬化症ALS
症状別分類
顔面筋マヒのリハビリ
テーション
痛みの緩和
失語症関連本
構音障害・
ディサースリア関連本
高次脳機能障害関連
えん下障害,口腔ケア、NST
視覚障害関連本
感覚障害関連本
排泄関連
心臓リハビリテーション
廃用症候群
関節部位別分類、解剖
頚部・脊椎・腰部の
リハビリテーション関連本
肩関節の
リハビリテーション関連本
肘関節のリハビリテ
ーション関連本
ハンドセラピー関連本
股関節のリハビリ
テーション関連本
膝関節のリハビリ
テーション関連本
足部のリハビリ
テーション関連本
解剖学、触診
装具、福祉用具、
自助具等
装具関連本
シーティング関連本
福祉用具・自助具関連本
予防
転倒予防関連本
介護予防
その他
その他リハビリテー
ション関連本
医学電子辞書
医学辞書
リハビリビデオ・DVD類
リスク管理関連本
管理運営
医学英語
リハビリセラピスト
理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士関連本


トップ視覚障害
icon icon

白杖歩行サポートハンドブック 地域で暮らす視覚障害者のために発行年月2010年5月
【内容】
視覚障害者の単独歩行をサポートするご家族や友人・知人など、アシスタントのためのテキスト。
伝い歩きや方向のとり方などの移動方法、白杖歩行の実際の方法を解説をするほかに、視覚障害者に多い転倒や骨折を防ぐための基礎体力作りなどについても紹介する。
【目次】
はじめに 本書の使い方
1 視覚障害者にとっての単独歩行(白杖歩行)を理解するために
2 私たちの考える地方における白杖歩行訓練のあり方
3 安全に歩くための基礎体力作り―視覚障害者に多い転倒・骨折を防ぐために
4 手・腕を使った一人歩き、白杖歩行の実際 索引 おわりに

索引


icon icon

身体障害領域の作業療法発行年月2010年4月
【内容】
「評価からプログラム立案まで」、作業療法の臨床で役立つシリーズ。本書は、身体障害領域の作業療法について、疾患・障害別に“トップダウン・アプローチ”と“ボトムアップ・アプローチ”に基づき解説。実践臨床力を高める有効な援助手段をわかりやすく提示する。
【目次】
第I部 身体障害の作業療法――基礎編
 A ボトムアップ/トップダウン・アプローチによる
   作業療法
 B ボトムアップとトップダウンによる作業療法評価
 C トップダウン・アプローチを理解するための基礎
   知識
 D ボトムアップ/トップダウン・アプローチに必要
   な技能と理論
第II部 対象疾患・障害と作業療法の展開
 1.脳血管障害
 2.頭部外傷
 3.脊髄損傷
 4.末梢神経損傷(手の外科)
 5.関節リウマチ
 6.切断
 7.中枢神経・筋疾患
 8.呼吸器疾患
 9.心大血管疾患
索引


iconicon icon 私たちの考える歩行指導Q&A 視覚障害教育の現場で2006年09月
【内容】
教育の現場で、視覚に障害のある子どもたちにどう歩行指導をしたらよいのかについて、具体的にわかりやすくまとめる。視覚障害教育の観点で、Q&A形式による歩行指導、実践事例、話題提供を目的としたトピックスで構成。



























inserted by FC2 system