リハビリ本オンライン書店
検索:
カテゴリー
新刊書籍
職種別分類
PT・OT・ST国家試験対策
学生向け本
理学療法本全般
作業療法本全般
言語療法本全般
ジャーナル類分類
理学療法ジャーナル
作業療法ジャーナル
臨床作業療法ジャーナル
総合リハビリテーション
メディカルリハビリテーション
福祉介護機器
TECHNO(テクノ) プラス
りんくる
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
【リハビリテーション医療者のための臨床誌】
認知症ケア事例ジャーナル
訓練方法、
アプローチ別分類
吸引技術
自主トレーニング関連本
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(中枢神経疾患)
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(整形外科疾患)
ボバースアプローチ関連本
PNF関連本
認知運動療法関連本
sst、ソーシャルス
キルトレーニング関連本
知覚のリハビリテーション
関連本
呼吸リハビリテーション
関連本
ADL訓練・介助テクニック
関連本
運動器リハビリテーション
関連本
認知症リハビリテーション
関連本
学習療法関連本
スポーツリハビリテーション関連本
末梢神経のリハビリ
テーション
心臓リハビリテーション
関連本
内部障害のリハビリ
テーション
リハビリに役立つ手工芸
関連本
リハビリに役立つレクリエー
ション関連本
コアコンディショニング
関連本
テーピング関連本
浮腫へのアプローチ
リハビリに関連する
ビデオ・DVD類
アロマセラピー関連本
物理療法
モチベーションUP
義肢装具
リハビリメイク
脳の評価、学問、
障害
リハビリに関連する
脳科学・脳神経科学本
神経心理学
(脳血管障害・外傷関連本)
リハビリテーションと
関連する心理学本
高次脳機能障害関連本
脳画像関連本
運動学習関連本
チームアプローチ
リハビリテーション
介護関連本
リハビリテーション
看護関連本
学問
解剖学・触診関連本
運動学習関連本
研究関連本
医学電子辞書
地域リハビリテーション、等
地域リハ・訪問リハ・
住宅改修関連本
復学、復職、障害受容
関連本
リハビリテーションに
関連する制度の本
リハビリ全般
急性期リハビリテーション
リハビリテーション全般本
高齢者のリハビリテーション
当事者や家族の声.
体験談
回復期リハビリテーション
リハビリテーション評価
歩行訓練・歩行分析関連本
動作分析関連本
脳画像関連本
運動学関連本
疾患別分類
癌のリハビリテーション
糖尿病のリハビリテーション
脳血管障害・外傷リハ
全般関連本
精神科リハビリテーション
関連本
発達障害のリハビリテーション
脊髄損傷の
リハビリテーション関連本
関節リウマチ関連本
パーキンソン病関連本
認知症のリハビリ
テーション関連本
筋萎縮性側策硬化症ALS
症状別分類
顔面筋マヒのリハビリ
テーション
痛みの緩和
失語症関連本
構音障害・
ディサースリア関連本
高次脳機能障害関連
えん下障害,口腔ケア、NST
視覚障害関連本
感覚障害関連本
排泄関連
心臓リハビリテーション
廃用症候群
関節部位別分類、解剖
頚部・脊椎・腰部の
リハビリテーション関連本
肩関節の
リハビリテーション関連本
肘関節のリハビリテ
ーション関連本
ハンドセラピー関連本
股関節のリハビリ
テーション関連本
膝関節のリハビリ
テーション関連本
足部のリハビリ
テーション関連本
解剖学、触診
装具、福祉用具、
自助具等
装具関連本
シーティング関連本
福祉用具・自助具関連本
予防
転倒予防関連本
介護予防
その他
その他リハビリテー
ション関連本
医学電子辞書
医学辞書
リハビリビデオ・DVD類
リスク管理関連本
管理運営
医学英語
リハビリセラピスト
理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士関連本


トップ
シーティング
icon これであなたも車いす介助のプロに! シーティングの基本を理解して自立につなげる介助をつくる
2008年01月

【内容】
その車いすは、利用者の身体に適合していますか!その介助の仕方で、事故は大丈夫ですか?車いすのシーティングの基礎を知り、適切な介助の仕方を学びましょう。車いす介助の仕方ひとつで、利用者の自立的生活が広がります。
【目次】
第1部 車いすシーティングと車いすの基本的な考え方(車いすとシーティングの基礎知識
身体機能と車いす
車いす生活と褥瘡予防
生活に根ざした車いすであるために)
第2部 車いす介助の実際(車いすの移乗方法
車いす移動介助の基本
簡単にできる車いすメンテナンス
車いすと事故事例
介護保険制度と車いす)

icon 小児から高齢者までの姿勢保持 工学的視点を臨床に活かす2007年08月
【目次】
基礎編(姿勢保持の基礎知識
姿勢保持装置製作の実際)
応用編(小児
高齢者
生活支援と姿勢保持)
付録 姿勢保持装置に関する制度と交付基準


iconicon
車いす・シーティング その理解と実践2007年11月
【内容】
自力で座位を保持できない重度障害者にとって、座位保持装置は寝たきりの生活から抜け出すための道具であり、障害をそれ以上重度化させないためにも適切な座位保持装置が必要です。また、重度身体障害者の身体の状態は、それぞれに個別の問題とニーズを持ちます。既製の椅子や既製の車いすを利用できない人たちもいます。その場合に個別に調整や適合を図るのが「車いす・シーティング」です。本書は、車いす・シーティングの考え方や基礎的知識について学ぶとともに、その実践から適合のための技術を学びます。
【目次】
障害福祉論
第1部 車いすと姿勢保持装置の歩み
第2部 車いす・シーティングの基礎知識
第3部 車いす・シーティングの考え方
第4部 車いす・シーティングの実践
第5部 車いす・シーティングの課題
車いす供給システムと福祉用具の課題と展望

iconicon icon シーティング入門 座位姿勢評価から車いす適合調整まで光野有次/著 吉川和徳/著2007年05月
【内容】
体の寸法、座った時の圧力分布、褥瘡の有無などを確認の上、車いすの種類や部品を選択し、必要な調整を行うシーティングの基礎を収めた。シーティングを行うための詳細なアセスメントシートを収載。シーティングに関するチームアプローチの一助となる一冊。
【目次】
第1部 座位(姿勢)評価の考え方とその実際(生活環境整備総論とチームアプローチ
座位(姿勢)評価の考え方
座位(姿勢)評価の実際)
第2部 (車)いすづくりの考え方とその実際(座るということ—起居様式と椅子座位の原理
車いすの種類と機能
PT・OTが示す「座位(姿勢)評価報告書」をいかに具体化するか
シーティング・システムのつくり方
調整の実際

iconicon icon 高齢者のシーティング2006年05月
【内容】
昭和61年から始まった身体拘束問題、平成14年の褥瘡減算の問題がクローズアップされてきた。一方、平成9年に成立した介護保険法では在宅での福祉機器のレンタルが始まった。機器の対応ができるかに見えたが、シーティングの質の問題を解決するには機器だけでは解決できず、ソフト面の欠如が露呈し、在宅でさえも不十分な状態が続いている。さらに、高齢者施設の車いすは措置費とも絡み、ハード、ソフトの両面でまったく進歩がみられていない。本書はそのソフト面について網羅したものである。
【目次】
1 なぜシーティングなのか
2 シーティングの基礎知識
3 車いすの問題点
4 高齢者のシーティングの評価
5 椅子・座位保持装置・クッション・車いす
6 シーティングの症例
7 高齢者シーティングの実際
8 車いす座位姿勢と寸法のチェックアウト












inserted by FC2 system