リハビリ本オンライン書店
検索:
カテゴリー
新刊書籍
職種別分類
PT・OT・ST国家試験対策
学生向け本
理学療法本全般
作業療法本全般
言語療法本全般
ジャーナル類分類
理学療法ジャーナル
作業療法ジャーナル
臨床作業療法ジャーナル
総合リハビリテーション
メディカルリハビリテーション
福祉介護機器
TECHNO(テクノ) プラス
りんくる
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
【リハビリテーション医療者のための臨床誌】
認知症ケア事例ジャーナル
訓練方法、
アプローチ別分類
吸引技術
自主トレーニング関連本
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(中枢神経疾患)
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(整形外科疾患)
ボバースアプローチ関連本
PNF関連本
認知運動療法関連本
sst、ソーシャルス
キルトレーニング関連本
知覚のリハビリテーション
関連本
呼吸リハビリテーション
関連本
ADL訓練・介助テクニック
関連本
運動器リハビリテーション
関連本
認知症リハビリテーション
関連本
学習療法関連本
スポーツリハビリテーション関連本
末梢神経のリハビリ
テーション
心臓リハビリテーション
関連本
内部障害のリハビリ
テーション
リハビリに役立つ手工芸
関連本
リハビリに役立つレクリエー
ション関連本
コアコンディショニング
関連本
テーピング関連本
浮腫へのアプローチ
リハビリに関連する
ビデオ・DVD類
アロマセラピー関連本
物理療法
モチベーションUP
義肢装具
リハビリメイク
脳の評価、学問、
障害
リハビリに関連する
脳科学・脳神経科学本
神経心理学
(脳血管障害・外傷関連本)
リハビリテーションと
関連する心理学本
高次脳機能障害関連本
脳画像関連本
運動学習関連本
チームアプローチ
リハビリテーション
介護関連本
リハビリテーション
看護関連本
学問
解剖学・触診関連本
運動学習関連本
研究関連本
医学電子辞書
地域リハビリテーション、等
地域リハ・訪問リハ・
住宅改修関連本
復学、復職、障害受容
関連本
リハビリテーションに
関連する制度の本
リハビリ全般
急性期リハビリテーション
リハビリテーション全般本
高齢者のリハビリテーション
当事者や家族の声.
体験談
回復期リハビリテーション
リハビリテーション評価
歩行訓練・歩行分析関連本
動作分析関連本
脳画像関連本
運動学関連本
疾患別分類
癌のリハビリテーション
糖尿病のリハビリテーション
脳血管障害・外傷リハ
全般関連本
精神科リハビリテーション
関連本
発達障害のリハビリテーション
脊髄損傷の
リハビリテーション関連本
関節リウマチ関連本
パーキンソン病関連本
認知症のリハビリ
テーション関連本
筋萎縮性側策硬化症ALS
症状別分類
顔面筋マヒのリハビリ
テーション
痛みの緩和
失語症関連本
構音障害・
ディサースリア関連本
高次脳機能障害関連
えん下障害,口腔ケア、NST
視覚障害関連本
感覚障害関連本
排泄関連
心臓リハビリテーション
廃用症候群
関節部位別分類、解剖
頚部・脊椎・腰部の
リハビリテーション関連本
肩関節の
リハビリテーション関連本
肘関節のリハビリテ
ーション関連本
ハンドセラピー関連本
股関節のリハビリ
テーション関連本
膝関節のリハビリ
テーション関連本
足部のリハビリ
テーション関連本
解剖学、触診
装具、福祉用具、
自助具等
装具関連本
シーティング関連本
福祉用具・自助具関連本
予防
転倒予防関連本
介護予防
その他
その他リハビリテー
ション関連本
医学電子辞書
医学辞書
リハビリビデオ・DVD類
リスク管理関連本
管理運営
医学英語
リハビリセラピスト
理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士関連本


トップ
作業療法ジャーナル
icon icon 作業療法ジャーナル 2010年7月号2010年06月29日
■特集 / 内部障害に対して作業療法は何ができるのか?
 
  内部障害に対する作業療法の成果
  心臓血管外科における作業療法の実践
  心大血管疾患に対する作業療法の実践
    ―当院における慢性心不全と開心術に対する早期作業療法の紹介
  呼吸器疾患患者に対する作業療法―地域での生活の拡大に向けて
  透析患者に対する作業療法―評価・実践編
  訪問作業療法での内部障害の方々への関わり
 
【目次】
特集 内部障害に対して作業療法は何ができるのか?
  内部障害に対する作業療法の成果 / 島千敬
  心臓血管外科における作業療法の実践 / 高岡 宏
  心大血管疾患に対する作業療法の実践
    ―当院における慢性心不全と開心術に対する早期作業療法の紹介 / 塩田繁人
  呼吸器疾患患者に対する作業療法―地域での生活の拡大に向けて / 寺本佳津明
  透析患者に対する作業療法―評価・実践編 / 中沢知子,柴田克之
  訪問作業療法での内部障害の方々への関わり / 細本愛子,浦田悠記子
 講座 「作業ができる」ということ 第1回
  作業概論 / 村井千賀
連載 一人で学べる画像の知識―作業療法の臨床に役立つ中枢神経の画像診断 第1回
  中枢神経画像診断の基礎知識 / 山田 深
研究 高齢期の危機と気づき―ユリとハナの新生活構築 / 小田原悦子,坂上真理
 
覗いてみたい?! 先輩OTの頭の中<その1>
  私の頭の中は出会った人の頭の中身 / 松本茂樹
提言
  精神障害系のOTの方へ,発達障害系のOTの方へ,
    発達障害の成人に目を向けよう / 岩永竜一郎
第5回作業療法ジャーナル研究助成 / 大寺亜由美
 
海外事情
  タジキスタンの障害者の生きる道 / 河野 眞
 
OTのための教養講座 Lesson7:作業療法に生かすインテリアの知識<その1>
  ナイチンゲールに学ぶ環境づくり / 池田由里子

牽引

iconicon icon 作業療法ジャーナル増刊 2010年6月号2010年06月11日
【内容】
「人は一人きりでは生きてはいけない」ということは、誰もが理解するところであろう。自分のよき理解者や、一緒にいると安心できる人など、他者と共に生きることは人生の中で大きな力となる。また、その人らしく生きることの延長線上に人を愛したり、家族をもつことが存在するといえるが、今までOTの支援領域として、これらのことにはあまり光があてられてこなかったのではないだろうか?
本号では、恋愛・結婚,出産や育児,性に関する支援に焦点をあて、なぜOTが支援するのか、現状や課題、教育のあり方について考察する。さらに作業療法の実践例・他職種の活動の様子、当事者の声を豊富に紹介しており、“人が生きていくこと”を支えるすべての方に手にとっていただきたい1冊である。
【目次】

1章 共に生きる意味
  1.「人間中心のサービス」を目指して―統合失調症患者の結婚支援を
     例に考える / 伊勢田堯
  2.恋愛から育児までの共に生きる支援を作業療法士が行う意義
      / 鶴見隆彦,香山明美
  3.当事者にとっての「共に生きること」
     ―片麻痺である親は,親として片麻痺であるか? / 葉山靖明
  4.「性的快楽追求」は許されないのか
     ―オルタナティブ関係の構築に向けて / 旭洋一郎
 
2章 共に生きるための支援
  1.愛しあい,結ぼれ,命を宿し,産み,育てる
     ―障害がある人たちの生活支援をICFの視点から / 山根 寛
  2.「共に生きる」こととリカバリーの関係 / 野中 猛
  3.当事者の視点からの共に生きるための支援
    ―べてるの家の恋愛・結婚・子育てに関する当事者研究の活用
      / 伊藤知之,池松麻穂,吉田めぐみ
  4.統合失調症の人の恋愛・結婚・子育て―症例を通しての考察 / 池淵恵美
  5.脳卒中後高次脳機能障害を呈した症例の家庭復帰(家事・育児)への支援
      / 三瀬和彦,助川雄紀,宇野正顕,中林若菜,長坂真由美,中村晴江
  6.関節リウマチ患者と共に生きるための作業療法とは / 林 正春
  7.高齢者の恋愛・結婚・性―症例を通しての考察 / 荒木乳根子
  8.脊髄損傷者に対する恋愛・結婚・出産・育児・性の支援
      / 玉垣 努,野上雅子
  9.海外での性の支援の捉え方―パキスタンにおける女性脊髄損傷患者への
     性の情報支援をめぐって / 奥田真由美
  10.海外での恋愛・結婚・出産・育児・性の支援の捉え方
     ―北欧スウェーデンの場合 / 河本佳子
 
3章 共に生きるための支援特性と社会・資源・制度
  1.精神障害と「性」関係の実現―医師の立場から / 岩田 俊
  2.社会資源・制度について―作業療法士の立場から / 山ア勢津子
  3.精神保健福祉士の立場から / 上野容子
  4.看護師・助産師によるセクシュアリティの支援 / 益田早苗
  5.地域の保健師の立場から / 工藤一恵
  6.社会福祉における家族支援の現状と課題 / 梶浦志保子
  7.家族がうつになった場合の関わり方について / 向後善之
 
4章 共に生きるための作業療法の実際
  1.身体障害領域
   1)身体障害に対する作業療法による性の支援 / コ永千尋
   2)女性上腕切断者への相談支援 / 松本麿
   3)男性頸髄損傷者の性機能の改善 / 玉垣 努
  2.精神障害領域
   1)「共に生きる」ことの考え方,支援のあり方 / 岩根達郎
   2)精神障害領域での相談・支援事例 / 岡庭隆門
   3)精神障害者の結婚・出産について―事例を通して考える
       / 大西真澄美,坂上千里,村井千賀,栃本真一
  3.知的・発達障害領域
   1)発達領域の作業療法士は,恋愛・結婚・出産・育児・性について
      支援できるのか? / 黒澤淳二
   2)長期的な支援を通して / 大西美智枝
   3)子どもとその両親―悲しき一面 / 西出康晴
  4.介護・加齢領域
   1)共に生きるためにあなたならどうする? 当事者のススメ!
     ―病気の○さんから,○さんという病気を抱えた方へ
      共感スイッチを作動させよう! / 川本愛一郎
   2)“性”から“生”へ―ライフステージを重ねてきた方々への共生支援
       / 浅野有子
   3)娘を独り占めしたい父の願い / 新蔵ひとみ
  5.ボバースコンセプトの視点から―自信をもつことから社会参加へ / 立松さゆり
  6.ピアカウンセリングからみえてくる支援のあり方 / 楜澤直美
  7.虐待(性的虐待含む)への関わりと共に生きる支援 / 鶴見 香
 
5章 共に生きるための教育
  1.作業療法士への教育―卒前教育(学校教育) / 長尾哲男
  2.作業療法士への教育―卒前教育(学校教育)
    ―学生の立場からみた障がい者の恋愛と性の教育は卒業後臨床に
     どう反映されたか / 大久保篤史
  3.作業療法士への教育―卒後教育(臨床教育) / 川原 薫
  4.知的障害特別支援学校の現状と課題―「自分らしく生きる」ための
     性教育を求めて / 金子光史
  5.肢体不自由児施設での性教育 / 堀野宏樹
  6.こころとからだの主人公に / 熊本まり
 
6章 当事者・家族からの声と提言
  1.人として,あたり前に生きるサポート体制づくり / 橋本弘子
  2.こころを病んでいる私の結婚と出産 / 北村庄子
  3.私の人生を変えた作業療法士との出会い / 中村勝雄
  4.当事者に聞く「人生漫遊・老境謳歌」
     ―出逢えてよかったってことにしとくか / 浅野有子
  5.高次脳機能障害と向き合って―1年前に戻れるものなら戻りたい
      / 本橋三枝子
  6.ボランティアの立場から―性のノーマライゼーションを目指す活動から
     みえたこと / 田畑雄吉,松浦温子,長田杏奈
 
7章 共に生きるための支援と今後の課題
  1.「障害」は力なり / 小山内美智子
  2.当事者の立場から―限界なく自己信頼を取り戻すために / 安積遊歩
  3.障害をもつ人たちの「性」を取り巻く今日的課題と支援方法 / 谷口明広
  4.〔座談会〕作業療法士だからこそできる「共に生きるための支援」
           / 鶴見隆彦,香山明美,長尾哲男
         編集委員として参加して / 宮崎明美
 
コラム Q&Aこんなときどうする!? 読者アンケートから
  恋愛, 結婚, 妊娠・出産, 育児, 性
 牽引


iconicon icon 作業療法ジャーナル 2010年6月号2010年05月28日
■特集 / 世界の中の日本の作業療法
 
 
 世界の作業療法と作業療法士の現状と未来
  ―世界の作業療法から学ぶ日本の作業療法の可能性
 国際的学術活動からみた日本の作業療法
 国際的視点に立脚した作業療法士教育のあり方
  ―未来の作業療法士を育成するために
 これからの作業療法の実践をどのように考えるか
  ―海外の作業療法実践の経験から
 海外で作業療法士として支援してみて感じたこと
  ―青年海外協力隊としての経験から
 米国への留学経験から学んだこと―国際的視野をもつことの大切さ
 英国医療福祉現場で国際交流を通して学んだこと
  ―国際的視野をもって自分らしい作業療法と生活を
【目次】
特集 世界の中の日本の作業療法
 
 世界の作業療法と作業療法士の現状と未来
  ―世界の作業療法から学ぶ日本の作業療法の可能性 / 佐藤善久
 国際的学術活動からみた日本の作業療法 / 吉川ひろみ
 国際的視点に立脚した作業療法士教育のあり方
  ―未来の作業療法士を育成するために / 齋藤さわ子
 これからの作業療法の実践をどのように考えるか
  ―海外の作業療法実践の経験から / 上田任克
 海外で作業療法士として支援してみて感じたこと
  ―青年海外協力隊としての経験から / 藤田賀子
 米国への留学経験から学んだこと―国際的視野をもつことの大切さ
   / 橋香代子
 英国医療福祉現場で国際交流を通して学んだこと
  ―国際的視野をもって自分らしい作業療法と生活を / 山本晴子
  
 
講座 福祉用具のリスクマネジメント―よりよく活用していただくために 最終回 
  福祉用具導入の事例紹介とリスク予測のポイント / 内田正剛
 
 
連載 臨床に生かすリスクコミュニケーション 最終回
 自動車運転への再挑戦
  ―リスク認知と主観的意識の変化 / 宮口英樹
 
 
研究 麻痺側上肢参加度評価法(PPM)の妥当性の追加検討と動作項目別難易度について
   / 渡辺豊明, 木下幸代, 高橋千佳子, 伊藤千尋, 坂本利恵, 園田 茂
 
 
覗いてみたい!? 先輩OTの頭の中<最終回>
 就労を目指す高次脳機能障害患者への関わり / 三井 忍
 
 
提言
 変わること・変わらないこと / 仙石泰仁
 
 
OTのための教養講座 Lesson6:障害学<最終回>
 障害学とリハビリテーション / 河口尚子
 
 
海外事情
 ウズベキスタン共和国タシケント市における地域に根ざした
 障碍者支援事業を終えて―マハラで共に暮らし続けるために / 河野 眞
 
 
学会・研修会印象記
 チーム医療推進協議会第1回シンポジウム / 長谷川利夫
 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会第15回研究大会 in 静岡三島 / 森本雅之
 コメディカルのための作って学ぶ脳解剖セミナー / 渡部ちはる, 田畑雄吉
 
 
ニュース速報
 がん患者リハビリテーション料が新設される / 島千敬
 
 
Step up レクリエーション講座 最終回
 輪投げをアレンジする / 福田 均

牽引


icon icon 作業療法ジャーナル 2010年5月号2010年04月27日

2010年
■特集 / 認知症作業療法の最前線
 
 
 高齢社会最前線に異常あり! 作業療法(士)出動せよ!
 認知症の人と家族の苦悩を察する心を育む
 対象者理解を深める―ICFを利用した対象者理解
 認知症の人のウェルビーイングを高める援助とは
 認知症作業療法アプローチの実際―臨床現場からの報告
 脳血管性認知症者への関わり―行動観察の視点を応用して
【目次】

特集 認知症作業療法の最前線
  
 高齢社会最前線に異常あり! 作業療法(士)出動せよ! / 山根 寛
 認知症の人と家族の苦悩を察する心を育む / 谷川良博
 対象者理解を深める―ICFを利用した対象者理解
   / 村井千賀, 稲口葉子, 上野真季, 北村 立
 認知症の人のウェルビーイングを高める援助とは / 白井はる奈, 白井壯一
 認知症作業療法アプローチの実際―臨床現場からの報告 / 川口淳一
 脳血管性認知症者への関わり―行動観察の視点を応用して / 小川道子
 
  
講座 福祉用具のリスクマネジメント―よりよく活用していただくために 第5回
  認知症の生活環境 / 小川敬之
 
 
連載 臨床に生かすリスクコミュニケーションX
  看護部門とのリスクコミュニケーション
   ―信頼性の構築とコラボレーション / 宮口英樹
 
 
協会長インタビュー 1
 PT初の衆議院議員,山口先生が熱く語る リハ専門職の将来像
   / 山口和之, 中村春基
 
 
研究 脳血管障害患者の意欲障害とADL自立度の関係および損傷部位に関する研究
  / 四元孝道, 窪田正大, 山内 愛, 日吉俊紀, 浜田博文
 
 
覗いてみたい!? 先輩OTの頭の中<その5>
 就労を目指す高次脳機能障害患者への関わり / 三井 忍
 
 
提言
 私の10年を振り返る―OTになって / 酒井道代
 
 
OTのための教養講座 Lesson6:障害学<その5>
 社会モデルの進展 / 河口尚子
 
 
ふぉーらむ
 お箸の切れ端を使ったアクティビティ / 舟橋紀子
 
 
Step up レクリエーション講座 5
 タワーゲーム / 福田 均
 
 
学会・研修会印象記
 作業療法フォーラム / 川勝祐貴
 アートミーツケア学会2009年度総会・大会 / 玉垣 努

牽引


inserted by FC2 system