リハビリ本オンライン書店
検索:
カテゴリー
新刊書籍
職種別分類
PT・OT・ST国家試験対策
学生向け本
理学療法本全般
作業療法本全般
言語療法本全般
ジャーナル類分類
理学療法ジャーナル
作業療法ジャーナル
臨床作業療法ジャーナル
総合リハビリテーション
メディカルリハビリテーション
福祉介護機器
TECHNO(テクノ) プラス
りんくる
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
【リハビリテーション医療者のための臨床誌】
認知症ケア事例ジャーナル
訓練方法、
アプローチ別分類
吸引技術
自主トレーニング関連本
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(中枢神経疾患)
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(整形外科疾患)
ボバースアプローチ関連本
PNF関連本
認知運動療法関連本
sst、ソーシャルス
キルトレーニング関連本
知覚のリハビリテーション
関連本
呼吸リハビリテーション
関連本
ADL訓練・介助テクニック
関連本
運動器リハビリテーション
関連本
認知症リハビリテーション
関連本
学習療法関連本
スポーツリハビリテーション関連本
末梢神経のリハビリ
テーション
心臓リハビリテーション
関連本
内部障害のリハビリ
テーション
リハビリに役立つ手工芸
関連本
リハビリに役立つレクリエー
ション関連本
コアコンディショニング
関連本
テーピング関連本
浮腫へのアプローチ
リハビリに関連する
ビデオ・DVD類
アロマセラピー関連本
物理療法
モチベーションUP
義肢装具
リハビリメイク
脳の評価、学問、
障害
リハビリに関連する
脳科学・脳神経科学本
神経心理学
(脳血管障害・外傷関連本)
リハビリテーションと
関連する心理学本
高次脳機能障害関連本
脳画像関連本
運動学習関連本
チームアプローチ
リハビリテーション
介護関連本
リハビリテーション
看護関連本
学問
解剖学・触診関連本
運動学習関連本
研究関連本
医学電子辞書
地域リハビリテーション、等
地域リハ・訪問リハ・
住宅改修関連本
復学、復職、障害受容
関連本
リハビリテーションに
関連する制度の本
リハビリ全般
急性期リハビリテーション
リハビリテーション全般本
高齢者のリハビリテーション
当事者や家族の声.
体験談
回復期リハビリテーション
リハビリテーション評価
歩行訓練・歩行分析関連本
動作分析関連本
脳画像関連本
運動学関連本
疾患別分類
癌のリハビリテーション
糖尿病のリハビリテーション
脳血管障害・外傷リハ
全般関連本
精神科リハビリテーション
関連本
発達障害のリハビリテーション
脊髄損傷の
リハビリテーション関連本
関節リウマチ関連本
パーキンソン病関連本
認知症のリハビリ
テーション関連本
筋萎縮性側策硬化症ALS
症状別分類
顔面筋マヒのリハビリ
テーション
痛みの緩和
失語症関連本
構音障害・
ディサースリア関連本
高次脳機能障害関連
えん下障害,口腔ケア、NST
視覚障害関連本
感覚障害関連本
排泄関連
心臓リハビリテーション
廃用症候群
関節部位別分類、解剖
頚部・脊椎・腰部の
リハビリテーション関連本
肩関節の
リハビリテーション関連本
肘関節のリハビリテ
ーション関連本
ハンドセラピー関連本
股関節のリハビリ
テーション関連本
膝関節のリハビリ
テーション関連本
足部のリハビリ
テーション関連本
解剖学、触診
装具、福祉用具、
自助具等
装具関連本
シーティング関連本
福祉用具・自助具関連本
予防
転倒予防関連本
介護予防
その他
その他リハビリテー
ション関連本
医学電子辞書
医学辞書
リハビリビデオ・DVD類
リスク管理関連本
管理運営
医学英語
リハビリセラピスト
理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士関連本

トップジャーナル類分類リハビリナース
脳卒中リハビリテーション看護 55事例に困ったときのヒントがいっぱい!

脳卒中リハビリテーション看護 55事例に困ったときのヒントがいっぱい!
【内容】
「しているADL」を「するADL」にするのがリハビリ看護のおもしろさ。患者さんの力を引き出し、生活の立て直しをうながすためのかかわりを取り上げる。知識を整理する総論とともに、55もの事例が載っているので、病棟で困っている事例のヒントが必ず見つかる。
【目次】
・はじめに
■1章 おさらいの基礎知識
●A 日本での脳卒中の動向
●B 脳卒中のメカニズム
●C 脳卒中が引き起こす障害の特徴
●D 指導者としてのリハビリテーション看護師
・1 患者・家族の行動変容へのサポート
・2 患者の学習支援に関する理論
●E 脳卒中リハビリテーション看護で生かす患者・家族の危機理論
■2章 廃用症候群予防への支援
●A 活動性増加とリスク管理
・1 長期の人工呼吸管理、臥床生活のためうつ状態になっているAさん
・2 転院後、動こうとしなかったBさん
・3 重度意識障害でも集団認知療法で反応が引き出せたCさん
・4 しびれと熱感で、パニックになったDさん
●B 体位変換・早期座位保持から立位保持への支援
・1 不安・心不全があり、リハビリがすすまないAさん
・2 痛みを訴えるBさん
・3 座位保持がうまくできないCさん
●C 移乗・移動動作の支援
・1 1人でトイレに行きたいという思いをもっていたAさん
・2 下肢装具の装着を嫌がるBさん
・3 リハビリを拒否して離床が進まないCさん
■3章 生活の再構築のための支援
●A日常生活活動(ADL)自立への支援
・1 やらされている感が強かったAさん
・2 訓練をすれば完全に治ると思い、活動制限にストレスを感じているBさん
・3 行動変容へのきっかけづくりをしたCさん
・4 自己尊重低下を来したDさん
・5 経口摂取が進まないEさん
・6 嚥下造影検査で設定された条件で食事を開始したがむせてしまったFさん
・7 食べこぼしが多く、次々に口に運んでしまうGさん
・8 PEG造設を嫌がっていたHさん
・9 移乗の際の恐怖心を軽減できたIさん
・10 車椅子から突然立ち上がってしまうJさん
・11 整容に気持ちが向かなかったKさん
・12 食事の自立から歯磨き・整髪も可能となったLさん
・13 希望へのかかわりをとおして前向きな気持ちを引き出したMさん
・14 シャワーをきっかけに覚醒がうながされたNさん
・15 トイレットペーパーがうまく切れないOさん
・16 夜間の排泄が自立できないPさん
・17 段階的なかかわりで、更衣が自立したQさん
・18 口を使った更衣を受け入れられなかったRさん
●B 運動機能障害患者の生活再構築支援
・1 自分の将来イメージから生活習慣改善の目標を見つけたAさん
・2 脳卒中再発予防教室への参加をとおして意識が変わったBさん
・3 空の薬袋をとっておくことで服薬自己管理につながったCさん
・4 服薬動作を工夫したDさん
・5 転倒を繰り返すEさん
・6 インスリンと腹膜透析の自己管理が必要だったFさん
・7 せん妄と失語のため妻が近寄れなかったGさん
●C 高次脳機能障害患者の生活再構築支援
・1 コミュニケーションをあきらめている失語のAさん
・2 外泊訓練後、妻が不安を感じていたBさん
・3 泣いてばかりいる失語患者のCさん
・4 すべての質問にうなずく全失語のDさん
・5 「壁から手が出てくるから食堂に行きたくない」と話したEさん
・6 将来を悲観してうつ状態となっているFさん
・7 注意を転換することでスムーズに入浴できるようになったGさん
・8 食事環境調整と化粧を取り入れた注意障害のあるHさん
・9 半側空間無視があり不安が強いI さん
・10 趣味を生かしたかかわりで、高次脳機能障害が改善したJさん
・11 記憶障害のあったKさん
・12 言葉が伝わらなくても、自発的な訴えが増えたLさん
・13 麻痺側への意識づけをした身体失認があるMさん
・14 失語のためコミュニケーションがむずかしかったNさん
■4章 在宅生活に向けての支援
●A 役割創出と社会参加支援
・1 退院後の役割を見据えてできることを積み重ねたAさん
・2 その人らしい生活を支援したBさん
●B 社会資源の活用
・1 退院に対して不安を感じているAさん
・2 家族にかける負担に心を痛めていたBさん
●C 地域の多職種との連携
・1 急性期と回復期で情報を共有したAさん
・2 急性期病棟で退院調整を行ったBさん
・執筆者一覧
・Key Word一覧

索引


リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第4巻4号 リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第4巻4号
発行年月2011年07月

【特集】
15分でわかる リハビリ主要5疾患 看護のための基礎知識
【目次】
◆脳卒中の看護に必要な基礎知識
西広島リハビリテーション病院 岡本 隆嗣 ほか
◆脊髄損傷のリハビリテーション看護に必要な基礎知識
中部労災病院 川村 享平 ほか
◆関節リウマチの看護に必要な基礎知識
横浜市立大学附属病院 水落 和也
◆神経・筋疾患のリハビリテーション看護に必要な基礎知識
第二岡本総合病院 橋 守正
◆切断のリハビリテーション看護の基礎知識
広島市総合リハビリテーションセンターリハビリテーション病院 杉原 勝宣 ほか
■特別寄稿
●リハビリナースに望むこと1
大阪医科大学 武内 敦郎
●災害派遣チームが見た被災地
・1 被災地派遣までの経緯
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター/静岡県看護協会 松戸 典文
・2 リハビリナースの立場から
静岡県JMAT 田方医師会4 医療機関混成チーム/慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山下 優子
・3 医師の立場から
静岡県JMAT 田方医師会4医療機関混成チーム/花の丘診療所 三原 純
■連載
●[新シリーズ]リハビリナースのための解剖学〈骨・関節編〉
・(1)人体の骨格
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
●建もの“ 改修”探訪
・(10)床材質の変更
有限会社常総システム 安波 賢一
●施設訪問
・宇野病院 新回復期リハビリテーション病棟
●リハビリナース悩み相談室
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 當山 峰道
●“ フォーマット”ギャラリー
・(4)貞松病院「ケア計画表」
貞松病院 松山 育枝
●リハ病棟、“ ちょっと” 気になる事例!
・(4)強い腹痛を訴えた
八尾はぁとふる病院 勝田 芙紗 ほか
●困った家族の“素顔”を知ろう!
・(3)難病の妻を1人で介護する家族
東海大学 畑尾 恵美 ほか
●病棟レクリエーションの実際
・(3)共和会小倉リハビリテーション病院6階病棟の場合
共和会小倉リハビリテーション病院 増田 愛子
●小児への摂食・嚥下支援
・(4)摂食指導の基本
千葉県千葉リハビリテーションセンター 知念 洋美 ほか
●初心者のためのリハビリ用語解説
・ADL /下垂足
東京都リハビリテーション病院 阿部 玲音
■essay
●だからリハビリナースはやめられない!
・燕尾服での歩行練習
会田記念リハビリテーション病院 遠藤 香
●月が瀬より
・『想いの芯』を伝える
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 田中 さつき
●家族のカルテ
・患者と家族を中心にしたかかわりを通して
角谷リハビリテーション病院 松元 章江
■その他
・おすすめの1冊
・リフレッシュルーム
・News Clip
・information
・今月の本
・投稿・執筆規定
・バックナンバーのご案内
索引

icon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第4巻1号
特集排泄援助Q&Aあなたの“困った”を解決します!
発行年月2011年1月
【目次】
◆神経因性膀胱ってなに?
東京湾岸リハビリテーション病院 當山 峰道ほか
◆残尿の「なぜ?」と「どうする?」
東京湾岸リハビリテーション病院 槌谷 良重ほか
◆間欠式バルーンカテーテル法ってどうするの?
名桜大学 金城 利雄
◆夜間頻尿に、どう対応したらいいの?
・患者さんとスタッフの思いは、どうなのだろう?
佐賀リハビリテーション病院 笹尾 和代
◆転倒を防ぐ排泄ケアとは?
七沢リハビリテーション病院脳血管センター 堀之内 貴代子
■連載
●リハビリナースのための解剖学<脳編>
・7 延髄の解剖学
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
●建もの“改修”探訪
・7 バリアフリー住宅とは
有限会社常総システム 安波 賢一
●小児への摂食・嚥下支援
・1 摂食・嚥下のメカニズムの発達
日本歯科大学附属病院 楊 秀慶
●リハ病棟、“ちょっと”気になる事例!
・左延髄外側症候群による摂食・嚥下障害
川崎医科大学 目谷 浩通
●“フォーマット”ギャラリー
・関西リハビリテーション病院「嚥下カンファレンスシート」
関西リハビリテーション病院 久米 早苗ほか
●施設訪問
独立行政法人国立病院機構山形病院リハビリテーション病棟
●患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり(最終回)
・7 言ってはいけない言葉を再認識する
国立障害者リハビリテーションセンター病院 田村 玉美
●病棟レクリエーションの実際
・東京病院3西病棟の場合
東京病院 小菅 愛美ほか
●リハビリナース悩み相談室
森ノ宮医療大学 河村 廣幸
●初心者のためのリハビリ用語解説
・VF
東京都リハビリテーション病院 阿部 玲音
■essay
●だからリハビリナースはやめられない!
・リハ看護のおもしろさとは
長崎リハビリテーション病院 伊東 由美子
●月が瀬より
・新卒の看護師ができる看護とは
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 田中 さつき
●家族のカルテ
・退院に向けたかかわりを通して
済生会川口総合病院 大熊 綾子ほか
■投稿
●投稿
・リハビリテーションの視点からみた看護学生と作業療法学生による
牽引療法中の入院児への遊びの援助の比較に関する一考察
日本赤十字北海道看護大学 高橋 亮ほか
..他
索引

icon icon

リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第3巻5号(2010‐5)
特集あなたはできていますか?転倒・転落の予防と対策

発行年月2010年9月
【内容】
特集:あなたはできていますか? 転倒・転落の予防と対策
【目次】
◆回復期リハビリテーション病棟の転倒・転落の状況
船橋市立リハビリテーション病院 梅津 博道
◆リハビリテーション中の転倒・転落におけるハイリスク要因
熊本大学医学部附属病院 中川 洋一 ほか
◆転倒・転落の予測
西広島リハビリテーション病院 杉本 真理子
◆転倒・転落予防のために求められる観点
伊予病院 藤田 正明
◆転倒・転落の予防に有効な対策の実際
森之宮病院 柴田 徹
[特集2]リハビリ患者さんのための 呼吸ケアの知識と手技
プランナー/長崎大学病院 神津 玲
◆呼吸障害の見方と評価
特別養護老人ホーム恵珠苑 田中 健一朗
◆排痰困難に対するアプローチ
鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院 瀧澤 弥恵 ほか
◆呼吸障害によって活動性が低下した患者に対するアプローチ
聖隷三方原病院 春藤 健支 ほか
■連載
●リハビリテーション看護とわたし
・「日常の必要動作(ADL)のリハビリには、看護師が最適」
三州会大勝病院 大勝 洋祐
●イラストで学ぶ リハビリナースのための解剖学〈脳編〉【5】「中脳の解剖学」
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
●建もの“改修”探訪 安全で快適で、実情に合った工事とは【5】「 外部のスロープ」
有限会社常総システム 安波 賢一
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
名桜大学 金城 利雄
●月が瀬よりリハビリ看護 折々の記
・「自分の『心』と『体』各々にも、休養と栄養を」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 田中 さつき
●編集部がおじゃまします 施設訪問
関西リハビリテーション病院
●場面別 トランスファーのワザ〜こんなとき、あなたならどうする!? 〜【4】
・「『能動的な活動が少ない方へのトランスファー・アイデア』の場合 “持ち上げずに行うトランスファーの工夫”」
医療法人瑞心会渡辺病院 壹岐 英正 ほか
●患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり【5】
・「元気をなくした気持ちをやる気にするかかわり」
国立障害者リハビリテーションセンター病院 鏡味 麻里子
●家族のカルテ
・「寄り添う夫婦の強い気持ちから学んだこと」
玉造厚生年金病院 神庭 美保
●カンファレンスなんてこわくない! 初心者のためのリハビリ用語解説「HDS-R」「JCS/GCS」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 関野 明子
●投稿
・「回復期リハビリテーション病棟入院患者への転倒訓練の取り組み」
しげい病院 松久保 稔 ほか
●Report「第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会」
●Report「第44 回日本作業療法学会」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
●今月の本
●バックナンバーのご案内
索引


icon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第3巻4号(2010‐4)
発行年月2010年7月

【目次】
◆脳卒中リハビリテーション看護概論
●point1 日本における脳卒中の動向
神戸市立医療センター中央市民病院 奥山 拓矢
●point2 脳卒中リハビリテーション看護師の役割
高知赤十字病院 谷本 早苗
◆脳卒中の病態生理と診断および治療
●point3 脳卒中の病態生理と診断および治療 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血
済生会神奈川県病院 江端 広樹
◆脳卒中患者の運動・認知機能障害とその評価
●point4 ADL 評価(Barthel index、FIM)
七沢リハビリテーション病院脳血管センター 堀之内 貴代子
◆脳卒中患者・家族の理解と支援
●point5 患者・家族にもたらす影響とストレス
静岡県立総合病院 中原 由紀子
◆早期離床と日常生活活動自立に向けた支援技術
●point6 廃用症候群予防技術
横浜市立脳血管医療センター 本間 玲央
●point7 日常生活動作の自立と代償手段獲得における支援技術 1 整容・食事
中伊豆リハビリテーションセンター 大田 美穂
●point7 日常生活動作の自立と代償手段獲得における支援技術 2 移動・移乗、更衣
愛仁会リハビリテーション病院 橋本 裕子 ほか
◆生活再構築のための支援技術
●point8 運動機能障害患者の生活再構築支援
聖隷浜松病院 鈴木 千佳代
●point9 高次脳機能障害者の生活再建支援
NTT 東日本伊豆病院 荻野 深雪
◆脳卒中回復支援ケアマネジメント
●point10 在宅復帰を目指したセルフケアの自立支援とプロセス管理
NTT 東日本伊豆病院 一宮 禎美
◆執筆者一覧
[第二特集]
◆リハビリテーションに関する診療報酬改定2010
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 園田 茂
●リハビリテーションに関する診療報酬改定 2010
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 園田 茂 ほか
■連載
●リハビリテーション看護とわたし「患者を、自分自身またはご家族の一人と考えて」
NPO 法人日本脳外傷友の会 東川 悦子
●イラストで学ぶ リハビリナースのための解剖学〈脳編〉【4】「間脳の解剖学」
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
●建もの“改修”探訪 安全で快適で、実情に合った工事とは【4】「動線の変更」
有限会社常総システム 安波 賢一
●編集部がおじゃまします 施設訪問
大勝病院 回復期リハビリテーション病棟
●カンファレンスなんてこわくない!初心者のためのリハビリ用語解説「高次脳機能障害」「半側空間無視」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 鈴木 薫
●場面別 トランスファーのワザ〜こんなとき、あなたならどうする!?〜【3】
「『高位頚髄損傷者に対するトランスファー』の場合 〜在宅・社会生活に向けての支援」
瑞心会渡辺病院 壹岐 英正 ほか
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
名桜大学 金城 利雄
●家族のカルテ「退院10か月後に送られてきた笑顔の家族写真」
医療法人和同会山口リハビリテーション病院 出羽 里美
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記「リハビリ看護を伝える」
日本リハビリテーション看護学会 山本 三千代
●患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり【4】
「上手なほめ方・叱り方」
国立障害者リハビリテーションセンター 若林 耕司
●Care Study
「回復期リハビリテーション病棟における医療の質向上に向けての取り組み」
潤和会記念病院 黒木 千鶴 ほか
●Report「第 44 回糖尿病学の進歩」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
●今月の本
●投稿・執筆規定
●バックナンバーのご案内
索引



icon icon

リハビリナース  3‐ 3発行年月2010年5月
【内容】
特集 看護のポイントをつかめ!よくわかる半側空間無視
【目次】
◆総論
・半側空間無視とは
国際医療福祉大学 鈴木 孝治
◆半側空間無視の評価
・観察でわかる半側空間無視
誠愛リハビリテーション病院 渕 雅子 ほか
・半側空間無視の評価
札幌医科大学附属病院 太田 久晶
◆回復期リハビリテーション病棟でのかかわりの実際
・半側空間無視患者の生活場面への介入のポイント
志村大宮病院 桑野 美鳥
・半側空間無視患者への対処の実際
志村大宮病院 高宮 一枝
《コラム》
・患者さんから学んだ半側空間無視 これから出会う患者さんのために
横浜市立脳血管医療センター/山形大学 早川 裕子
[特集2]リハビリナースの可能性を考える! リハビリナースのキャリアアップとは?
名桜大学 金城 利雄
◆脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 (日本看護協会主催) とは?
聖隷浜松病院 鈴木 千佳代
◆回復期リハビリテーション看護師認定コース (全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会主催) とは?
鵜飼リハビリテーション病院 横山 久代
◆米国のリハビリテーションナースの働き方
聖マリア学院大学 宮林 郁子
◆リハビリテーション看護の研究と教育への期待
山口大学 留畑 寿美江
■連載
● リハビリテーション看護とわたし「リハビリテーション看護のなかで見つけるもの」
三友堂リハビリセンター 川上 千之
● 千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケアからはじまる【9】 (最終回)
・「口腔ケアは摂食・嚥下リハビリテーションの第一歩」
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 藤井 航
● 建もの“改修”探訪 安全で快適で、実情に合った工事とは 【3】
・「古民家に住まう」
有限会社常総システム 安波 賢一
● イラストで学ぶ リハビリナースのための解剖学〈脳編〉【3】
・「脳血管の解剖学(静脈について)」
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
● カンファレンスなんてこわくない! 初心者のためのリハビリ用語解説
・「筋緊張」「歩容」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 寺林 大史 ほか
● 月が瀬より リハビリ看護 折々の記
・「患者が話した! 立ち上がった!」
日本リハビリテーション看護学会 山本 三千代
● 家族のカルテ
・「意識障害が残る妻の自宅介護を希望した夫へのチームでのかかわり」
青磁野リハビリテーション病院 田 成子
● 編集部がおじゃまします 施設訪問
・洛和会音羽病院 回復期リハビリテーション病棟
● 場面別 トランスファーのワザ〜こんなとき、あなたならどうする!?〜 【2】
・「『車椅子を治療器具に変える毛布の活用』の場合」
藤田保健衛生大学 冨田 昌夫 ほか
● 患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり【3】
・「やる気になった患者(2) 障害前から精神的に不安定な状態にある患者へのかかわり」
国立障害者リハビリテーションセンター病院 百々 幸子
● Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
名桜大学 金城 利雄
● Care Study
・「転倒予防教室における運動の工夫と効果 より効果的で充実した教室の開催を目指して」
麻生リハビリ総合病院 渡辺 恭子 ほか
● Report「全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第 15 回研究大会 in 静岡三島」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの 1 冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
●今月の本
●投稿・執筆規定
●バックナンバーのご案内
牽引


icon icon

リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第3巻2号(2010‐2)
特集リハビリと褥瘡
2010年03月
◆皮膚排泄ケア認定看護師の立場から
三重大学医学部附属病院 林智世
《コラム》車いすユーザーが、なぜシーティングの専門家になったのか?
・褥瘡の克服からシーティング・スペシャリストに、そして多くの人々のために
株式会社アクセスインターナショナル 山崎泰広
◆シーティングの専門家の立場から
株式会社アクセスインターナショナル 山崎泰広
◆リハ医の立場から
市川市リハビリテーション病院 赤星和人
◆療法士の立場から
やわたメディカルセンター 後藤伸介
◆NSTの立場から
藤田保健衛生大学 児玉佳之 ほか
◆形成外科の立場から
埼玉医科大学 石川昌一 ほか
[特集2]病棟で簡単に取り入れられる 患者さんを癒す看護プラスαの技術
藤田保健衛生大学 澤俊二
◆プラス「ツボ」
浜松大学 保村譲一
◆プラス「ゆらゆら押さえこみストレッチ」
オレンジケア / デイサービス 門山栄美
◆プラス「タクティール(R) ケア」
株式会社日本スウェーデン福祉研究所 木本明恵
■連載
●リハビリテーション看護とわたし
・「患者の笑顔のためのリハビリテーション看護」
西広島リハビリテーション病院 杉本真理子
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケアからはじまる【8】
・「口腔ケアをしてみよう!〜終末期編」
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 永田千里
●建もの“改修”探訪
・安全で快適で、実情に合った工事とは【2】「改修費用の節減」
有限会社常総システム 安波賢一
●[New] 場面別 トランスファーのワザ 〜こんなとき、あなたならどうする!? 〜【1】
・「筋緊張が低下し能動性が低い患者の、ベッド⇔車いす間のトランスファーの場合」
藤田保健衛生大学 冨田昌夫ほか
●患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり【2】
・「やる気になった患者(1)」
長崎リハビリテーション病院 森本雅史
●イラストで学ぶ リハビリナースのための解剖学〈脳編〉【2】
・「脳血管の解剖学(動脈について)」
藤田保健衛生大学 肥田岳彦
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
広島大学 金城利雄
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
・「マナーブック」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
●カンファレンスなんてこわくない!初心者のためのリハビリ用語解説
・「MMT」「ROM」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 松村知幸ほか
●編集部がおじゃまします 施設訪問
・熊本機能病院 7病棟(回復期リハビリテーション病棟)
●家族のカルテ
・「家族とともに旅行実現に向けたかかわりを通して」
中伊豆リハビリテーションセンター 畠中智子
●投稿
・「脳血管疾患による失語症者の思いを汲み取るかかわり」
東海大学医学部付属病院 丸山智子ほか
■その他
●サポートモニター大募集!!のお知らせ
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
●投稿・執筆規定
●バックナンバーのご案内

牽引


icon icon

リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第3巻1号(2010‐1)
特集患者さんの家族とのかかわり 揺れ動く家族の心に寄り添う

◆1 総論
・患者を取り巻く家族の心理と看護者の役割
島根県立大学 梶谷みゆき ほか
◆2 事例紹介
・1 在宅生活に向けて家族が抱く不安へのアプローチ
鶴巻温泉病院 篠原雅代 ほか
・2 家族の思いをかなえた退院指導
慶應義塾大学 月が瀬リハビリテーションセンター 近藤幸子 ほか
◆3 他職種から見た、家族が抱える問題の実態
・1 ケアマネジャーから見た 在宅で家族が抱える問題
伊豆市役所長寿介護課伊豆市地域包括支援センター 秋津三枝子
・2 ソーシャルワーカーの経験から 家族の語りと困惑
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 芹生 明
◆コラム:家族の本音
大動脈解離に続き脊髄梗塞を発症した母の介護を通して
山本隆子
[特集2]リハビリナースが知っておきたい 急性期の脳卒中治療
プランナー/川崎医科大学 木村和美
◆t-PA 静注療法の実際
川崎医科大学 三富睦美 ほか
◆脳卒中の画像診断
川崎医科大学 福永貴美子 ほか
◆脳卒中チーム医療(ストロークケアユニット)
川崎医科大学 坂本悠記 ほか
■連載
●リハビリテーション看護とわたし
・「脳卒中サバイバーのための、積極的な維持期リハビリテーションを!」
日本赤十字広島看護大学 百田武司
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケアからはじまる【7】
・「口腔ケアをしてみよう!〜がん患者編」
愛知県がんセンター中央病院 長縄弥生
●建もの“改修”探訪 安全で快適で、実情に合った工事とは【1】[New]
・「 福祉住宅とは 連載にあたって」
有限会社常総システム 安波賢一
●イラストで学ぶ リハビリナースのための解剖学〈脳編〉【1】[New]
・「大脳の解剖」
藤田保健衛生大学 肥田岳彦
●患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり【1】[New]
・「やる気を育てる5つの心得」
国立障害者リハビリテーションセンター研究所 南雲直二
●カンファレンスなんてこわくない! 初心者のためのリハビリ用語解説
・「ヘミ」「ブルンストローム」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 寺林大史
●編集部がおじゃまします 施設訪問
岩国市医療センター医師会病院 回復期リハビリテーション病棟
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
・「突然の訪問客」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
● Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
広島大学 金城利雄
●家族のカルテ
・「自宅への退院を望む患者と受け入れ準備に非協力的な家族とのかかわりを通して」
とちぎリハビリテーションセンター 浅川久枝
●リハビリテーション病棟のポジティブ・リスク管理【6】
・「転倒転落予防を、服装から考える」
川崎医療福祉大学 石井雅之
●Care Study
・「 回復期リハビリテーション病棟における摂食機能療法への取り組み摂食委員(看護師)から多職種との連絡調整へのアプローチ」
佐賀リハビリテーション病院 佐伯寛子 ほか
●Report
・「リハビリテーション・ケア合同研究大会 広島2009」
●Report
・「第8回(通算21回)NPO 法人日本リハビリテーション看護学会学術大会」
■その他
●サポートモニター大募集!! のお知らせ
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1 冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
●投稿・執筆規定
●バックナンバーのご案内

牽引


icon icon

リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻6号(2009‐6)
特集これならできる病棟での摂食機能療法の進め方

◆1 総論
・摂食・嚥下障害看護認定看護師について
愛知県看護協会 浅田美江
◆2 摂食機能療法の活動実例報告
・1.聖隷三方原病院の場合
聖隷三方原病院 藤森まり子 ほか
・2.岐阜市民病院の場合
岐阜市民病院 川上智子
・3.名古屋第二赤十字病院の場合
名古屋第二赤十字病院 宇佐美康子
・4.京都府立医科大学附属病院の場合
京都府立医科大学附属病院 安江友世
◆3 コラム
正しいK-point を知っていますか?
聖隷クリストファー大学 小島千枝子
◆4 レポート
第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
■特集2
◆リハビリできる身体を整えるタッチング
HANA NURSING THERAPY 山口晴美
・タッチングとは
・リハビリできる身体を整える ボディサポート
■連載
●リハビリテーション看護とわたし「たかが椅子、されど椅子」
ふつうのくらし研究所/ NPO 法人日本シーティング・コンサルタント協会 吉川和徳
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケアからはじまる【6】
・「口腔ケアをしてみよう!〜在宅編」
訪問口腔ケアステーション キララ 金海京子
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ【12】(最終回)
・「コ・ボレーヌ」
ウエルライフ地域リハビリテーション・看護センター 鈴木朱美
●ADL介助のキソとコツ、教えます【11】(最終回)
・「退院された患者さんの生活から学ぶことの大切さについて」
NTT 東日本伊豆病院 谷川正浩 ほか
●編集部がおじゃまします 施設訪問
西広島リハビリテーション病院 本館2階病棟
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記「リハ看護はウエット?」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
広島大学 金城利雄
●リハビリテーション病棟のポジティブ・リスク管理【5】
・「褥瘡対策について」
川崎医療福祉大学 石井雅之
●よくわかる疾患のハナシ【12】(最終回)
・「骨粗鬆症」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 橋本健史 ほか
●家族のカルテ「家に帰りたい患者の転帰先決定へのアプローチ」
JA 佐久総合病院 井出縫子
●Care Study
・「 看護師が行う摂食・嚥下機能障害のリハビリテーション
介護療養型医療病棟から回復期リハビリテーション病棟へ転換して」
佐賀リハビリテーション病院 山口真由美 ほか
●Report「第11 回日本褥瘡学会学術集会」
●Report「『ろうけん』ってどんな所? リハビリ・看護・介護の魅力を探求しよう!」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information

牽引


icon icon

リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻5号(2009‐5)
特集NG場面とOK場面でわかるリハビリチームのチーム力アップの方法

◆総論
・チーム力をアップする
藤田保健衛生大学 澤 俊二
◆求められているのはどんな情報?
・(1)どんな情報が求められているの?
市川市リハビリテーション病院 赤星和人
・(2)他職種の情報をどう生かすの?
埼玉県総合リハビリテーションセンター 小島かおり ほか
・(3)看護の情報をどう発信するの?
埼玉県総合リハビリテーションセンター 小林みはる ほか
◆組織的にチーム力をアップするためのヒント
・(1)カンファレンスを生かしてチーム力をアップする
東京湾岸リハビリテーション病院 槌谷良重 ほか
・(2)新人教育を活用してチーム力をアップする
千葉県千葉リハビリテーションセンター 荒木暁子 ほか
◆回復期リハビリテーション病棟の実際
・回復期リハビリテーション病棟におけるチーム連携の取り組み
畏敬会井野辺病院 津島晴美
■特集2
◆先輩に学ぶ 効果的な時間の使い方
プランナー/リハビリナース編集部 編
・福井県立病院8 南病棟 宇都宮まなみさんの場合
・近森リハビリテーション病院リハビリ3 階東病棟 田村文佳さんの場合
・ルームキーパーの導入
千里リハビリテーション病院 橋本康子
・看護現場の効果的な時間の使い方
聖マリアンナ医科大学 陣田泰子
■連載
●リハビリテーション看護とわたし
・「QOL 向上の生活再構築を芯から支えるリハビリテーション看護」
静岡県看護協会 松田百合子
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケアからはじまる【5】
・「口腔ケアをしてみよう!〜回復期病棟編」
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 永田千里
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ【11】
・「簡単皮むきグローブ ムッキー」
中伊豆リハビリテーションセンター 加納 彰
●ADL 介助のキソとコツ、教えます【10】
・「プッシャー症状がある方の移乗介助のコツ」
NTT 東日本伊豆病院 谷川正浩
●家族のカルテ
・「家族とともに患者の意欲を引き出すかかわりを通して」
社会保険栗林病院 阿部亜沙未
●編集部がおじゃまします 施設訪問
NTT 東日本伊豆病院 3A 病棟(回復期リハビリテーション病棟)
●Care Study
・「『私たち、トイレ排泄にこだわっています 』 トイレ排泄への援助を通して」
小倉リハビリテーション病院 宮下玲子 ほか
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
広島大学 金城利雄
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記「リエゾン・カンファレンスから学んだこと」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
●よくわかる疾患のハナシ【11】「変形性膝関節症」
国立病院機構東京医療センター 松崎健一郎 ほか
●リハビリテーション病棟のポジティブ・リスク管理【4】
・「排尿、排便のリスク管理を考える」
川崎医療福祉大学 石井雅之
●国際リハビリテーション看護研究会10 周年記念講演会 海外招聘講演
●第44 回日本理学療法学術大会
●第46 回日本リハビリテーション医学会学術集会
●第14 回日本緩和医療学会学術大会
●バリアフリー教育開発研究センター開設記念フォーラム
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
牽引


iconicon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻4号
2009年07月
【目次】
◆実際の場面
・脳卒中の場合
 湯河原厚生年金病院 寺見彰洋 ほか
・頚髄損傷を主とした脊髄損傷の場合
 神奈川県総合リハビリテーションセンター 松本琢麿
・筋萎縮性側索硬化症の場合
 社会福祉法人大阪市障害者福祉・スポーツ協会
  大阪市職業リハビリテーションセンター 米崎二朗
・重度障害で寝たきりになった病院・在宅者の場合
 甲府城南病院 村浩司
・発達障害児(者)の場合 重度脳性麻痺児を中心に
 岸本光夫
◆総論
・自立を支援する リハ・ポジショニングの考え方と実践
 湯河原厚生年金病院 竹中弘行
■特集2
◆小児リハビリテーション看護の可能性
 プランナー/千葉県千葉リハビリテーションセンター
   荒木暁子
・小児のリハビリテーションとは
 千葉県千葉リハビリテーションセンター 荒木暁子
・小児リハビリテーション看護の可能性
 千葉県千葉リハビリテーションセンター 市原真穂
・小児リハビリテーションのワザを地域へ
 千葉県千葉リハビリテーションセンター 金坂一篤
・子どもの可能性を創り、伸ばす技術
 千葉県千葉リハビリテーションセンター 浦田 敦 ほか
■連載
●リハビリテーション看護とわたし「リハビリできない患者はいない」茨城県立医療大学 山川百合子
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケアからはじまる【4】
・「口腔ケアをしてみよう!〜急性期病棟編」松阪市民病院 宮アくみ子
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ【10】
  「持ちやすく食べやすい器」NTT東日本伊豆病院 齊藤洋平
●ADL介助のキソとコツ、教えます【9】
  「認知症者へのかかわりについて」NTT東日本伊豆病院 高木克実 ほか
●リハビリナースに伝えたい 患者の私の本当の気持ち
・「『障害』は不便ではあるけれど不幸ではない」星野一輝
●編集部がおじゃまします 施設訪問・森之宮病院 4階西病棟(回復期リハビリテーション病棟)
●Care Study
・「FIM評価方法の統一を目指した取り組み」永生病院 中野美穂子
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
   「桜の木陰と狩野川の鮎、そして冬の鴨」
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
    山本三千代
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース 広島大学 金城利雄
●家族のカルテ「夫の自宅退院を強く希望した妻を支えるかかわり」
 東海大学医学部附属大磯病院 野瀬洋子
●リハビリテーション病棟のポジティブ・リスク管理【3】
・「リハビリ病棟での転倒について考える」
 川崎医療福祉大学 石井雅之
●よくわかる疾患のハナシ【10】「変形性脊椎症」
 東京歯科大学市川総合病院 青山龍馬 ほか
●投稿「在宅介護スコアを用いた介護力の評価
   脳卒中患者の性別と年齢に注目して」
 熊本機能病院 富田 愛 ほか
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information

牽引

icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻3号(2009‐3)2009年05月
特集新人リハビリナースに知っておいてほしい10のこと 
◆リハビリテーションとチームアプローチ
 初台リハビリテーション病院 小林由紀子
◆日常生活援助
 初台リハビリテーション病院 猪川まゆみ
◆高次脳機能障害の理解と看護
 愛媛県立医療技術大学 中西純子
◆排泄障害への援助
 コンチネンスジャパン株式会社 高崎良子 ほか
◆摂食・嚥下訓練
 藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 竹腰加奈子
◆間欠的経管栄養
 初台リハビリテーション病院 大熊るり
◆トランスファーの介助
 近森リハビリテーション病院 松木秀行 ほか
◆リハビリテーション期の家族理解と支援
 東海大学 柳原清子
◆患者の立場から、ぜひ知っておいてほしいこと
 安原順子
◆家族の立場から、ぜひ知っておいてほしいこと
 福壽洋子
■特集2
◆リハビリテーション病院における 外来看護師の役割
 聖マリア学院大学 日高艶子
◆高次脳機能障害外来からリハビリテーション看護師
  の役割を探る
 聖マリア学院大学 日高艶子
◆米国の外来におけるリハビリテーション認定看護師の役割
 聖マリア学院大学 宮林郁子
◆《座談会》脳卒中リハビリテーション病院における
    外来看護師に対する将来への期待
◆Report「まちなか保健室 ほっとステーション
    マリアとは?」
■連載
●リハビリテーション看護とわたし「リハビリの本質は
    看護によるケアの力だ!」
  NTT東日本伊豆病院 黒沢崇四
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケア
    からはじまる(3)
  ・「口腔ケアでの注意点は?」
   藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 藤井 航
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ(9)
    「靴下エイド」
  静岡リハビリテーション病院 大石裕也
●編集部がおじゃまします 施設訪問
  ・誠愛リハビリテーション病院 回復期リハビリテー
     ション病棟
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記「英語の先生」
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
  山本三千代
●リハビリテーション病棟のポジティブ・リスク管理(2)
 ・「ムセがあれば食事は中止?」「ムセがなければ
    食事は大丈夫?」
  川崎医療福祉大学 石井雅之
●ADL介助のキソとコツ、教えます(8)
    「移動介助を楽にする移動バーの使い方」
  NTT東日本伊豆病院 谷川正浩
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
  広島大学 金城利雄
●家族のカルテ「重度高次脳機能障害者の妻ととも
    に歩んだ自宅退院までの道のり」
   福井県立病院 高澤法子
●よくわかる疾患のハナシ(9)「変形性股関節症」
  東京歯科大学市川総合病院 堀田 拓 ほか
●Care Study
  ・「回復期リハビリテーション病棟における外泊への
     アプローチ」
   医療法人社団 東光会 戸田中央リハビリテ
     ーション病院  松原昌子 ほか
●Report
  ・「第4回日本シーティング・シンポジウム」
  ・「全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会
     第13回研究大会 in大阪」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からの
    ワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information

牽引

icon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻2号(2009‐2)2009年03月
特集車いす、下肢装具、歩行補助具、自助具のこと、わかりますか? これだけわかれば
病棟訓練、家族指導は大丈夫!
[総論]
◆車いす、下肢装具、歩行補助具、自助具のリハの
   基礎知識
 川崎医療福祉大学 石井雅之
[ポイントを知ろう]
◆車いすを知ろう
 川崎医科大学附属川崎病院 祐森伸彦
◆下肢装具を知ろう
 竹本病院 山中 崇
◆歩行補助具を知ろう
 川崎医科大学附属川崎病院 江ア文秋 ほか
◆自助具を知ろう
 川崎医科大学附属川崎病院 大塚啓司
[コラム]
◆義肢装具士を知ろう
 橋本義肢製作株式会社 橋本泰典 ほか
特集2
◆装い支援とリハビリ おしゃれのちからを考えて
   みませんか?
 金城学院大学 片瀬眞由美
・《実際に「装い支援」を受けて》オシャレがもたらす
    リハビリ効果
     入院中に受けたかった支援
・《実際に「装い支援」を受けて》普通の衣生活を
    送ることの大切さ
     患者からのささやかな主張
・おしゃれのちからを考えてみませんか?
   装い支援とリハビリ
  金城学院大学 片瀬眞由美
・おしゃれ、リハビリ、QOL
  金城学院大学/淀川キリスト教病院 柏木哲夫
■連載
 ●リハビリテーション看護とわたし
 ・「幸福への道しるべと支援できるリハビリテーション
    看護」
  東名厚木病院 小山珠美
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケア
    からはじまる【2】
 ・「口腔ケアに使うものは?」
  藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 永田千里
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ【8】
 ・「移座えもん(シート)」
  NTT東日本伊豆病院 天野知美
●ADL介助のキソとコツ、教えます【7】
 ・「手洗いの介助について」
  NTT東日本伊豆病院 谷川正浩
●家族のカルテ
 ・「介護に拒否的な妻にかかわった経験を通して」
  さいたま市立病院 田中勝美
●リハビリテーション病棟のポジティブ・リスク管理
   【新連載】
 ・「患者が発熱した!」「血圧の高い患者にはどう
   したらいい?」
  川崎医療福祉大学 石井雅之
●編集部がおじゃまします 施設訪問
  初台リハビリテーション病院 4階病棟Aチーム
●Care Study
 ・「回復期リハビリテーション病棟における在宅復帰
   支援と看護の役割」
  甲州リハビリテーション病院 大谷昌弘
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース 【新連載】
  広島大学 金城利雄
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
 ・「家族の愛」
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
   山本三千代
●よくわかる疾患のハナシ【8】
 ・「大腿骨頚部/転子部骨折」
●私たち、こんなことに取り組んでいます
   プロジェクトR【8】
 ・「回復期リハビリテーション病院で活用できる転倒・
   転落リスクチェック表作成と導入」
  関西リハビリテーション病院 杉尾清美 ほか
●Report「リハビリテーション・ケア合同研究大会
   福井2008」
●Report「第7回(通算20回)NPO法人日本リハビリ
   テーション看護学会学術大会」
●Report「神戸市看護大学 第10回国際フォーラム」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からの
   ワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information

牽引

icon icon
icon
リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻1号(2009‐1)2009年01月
特集患者さんに喜ばれる排泄コントロール 
[総論]
◆排泄のメカニズムを知る
 国立病院機構村山医療センター 安西敦子 ほか
[排泄障害の治療]
◆神経因性膀胱の検査と治療を知る
 市川市リハビリテーション病院 小林由紀子 ほか
◆排便コントロールの新しい試みを知る
 日本医科大学千葉北総病院 原 行弘
[疾患別の排泄ケア]
◆脳卒中の排泄ケアを知る 排尿ケアを中心に
 東京都リハビリテーション病院 田中麻里子
◆脊髄損傷患者の排泄ケアを知る 排尿ケアを中心に
 国立病院機構村山医療センター 齋藤美晴 ほか
[病棟でのケアの実際]
◆排泄動作のポイントを知る
 慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
  田中智子
◆患者が楽なオムツの使用方法を知る
 慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
  鈴木郁美
特集2
◆どうしてますか? 排泄後のにおい対策
 リハビリナース編集部
■新春特別インタビュー 
 ●舛添要一・厚生労働大臣に聞く
 「安心と希望の医療確保ビジョン」のもたらすもの
■連載
 ●リハビリテーション看護とわたし
 ・「リハビリテーションナースに期待するもの」
  相澤病院 原 寛美
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケア
   からはじまる【1】【新連載】
 ・「口腔ケアを始める前に知っておきたいこと」
  藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 藤井 航
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ【7】
 ・「たちあっぷFB」
  ウエルライフ地域リハビリテーション・看護センター
   鈴木朱美
●ADL介助のキソとコツ、教えます【6】
 ・「ADL支援(介助)の際の態度・言葉かけについて」
  NTT東日本伊豆病院 谷川正浩
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
 ・「美人姉妹の涙」
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
   山本三千代
●編集部がおじゃまします 施設訪問
  福井県立病院 回復期リハビリテーション病棟
●こころの回復はリハビリを左右する【最終回】
 ・「心の回復へのヒント」
  国立障害者リハビリテーションセンター研究所
   南雲直二
●家族のカルテ
 ・「宿泊訓練を通して見えてきたこと〜家族との
   かかわりを振り返って〜」
  倉敷リハビリテーション病院 小田邦子
●よくわかる疾患のハナシ【7】
 ・「変性疾患(筋萎縮性側索硬化症・脊髄小脳
   変性症)」
  熊本機能病院
●私たち、こんなことに取り組んでいます プロジェクトR
   【7】
 ・「回復期リハビリテーション病棟における個別入浴
   の試み」
  総合大雄会病院 野中知子 ほか
●Care Study
 ・「外泊を繰り返し行った結果、自宅退院に結びついた
   事例 日常生活動作チェックリストの活用から」
  愛仁会リハビリテーション病院 中嶋千尋 ほか
●リハビリナース創刊1周年記念セミナー
 ・「明日から役立つリハビリ看護のポイント13+α」が
   開催されました!
●速報! 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の
   教育機関が決定しました!!
●Report
・「第39回日本看護学会学術集会〜老年看護〜」
・「第9回日本リハビリテーション心理研究会」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からの
   ワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
牽引

iconicon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第1巻6号(2008‐6)2008年11月
特集障害は“受容”できるか? 
[対談]
◆ “障害受容”とはなにか? 
 茨城県立健康プラザ/茨城県立医療大学 大田仁史
 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 南雲直二
[各論]
◆障害は受容できるとかできないとか、あるいは受容するとかしないとかいう問題ではない 障害受容批判決定版 
 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 南雲直二
◆リハビリテーション医の立場から 「障害の受容」とは 〜リハ医がすべきこと〜
 茨城県立医療大学付属病院 伊佐地 隆
◆精神科医の立場から 精神障害の場合を考える 
 茨城県立医療大学 山川百合子
◆看護師の立場から 看護ケアのなかで見える対象の障害受容とケアのありよう 
 新潟県立看護大学 粟生田友子
◆言語聴覚士の立場から 失語症者 田村利男さんとの思い出 
 (有)言語生活とリハビリ研究所 遠藤尚志
◆なぜ障害受容は中途障害に限定されるのか? 
 羽衣国際大学 青木慎太朗
特集2 リハビリ現場の“連携”を考える
◆ADL情報を共有するツール&システム
・松波総合病院の取り組み 
 松波総合病院 小菅正憲
・西宮協立リハビリテーション病院の取り組み 
 西宮協立リハビリテーション病院 成田孝富
■連載
 ●リハビリテーション看護とわたし
 ・「リハビリテーション看護の目標とは」 
  聖マリア学院大学 日高艶子
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ【6】
 ・「プリモプエル」 
  NTT東日本伊豆病院 満井裕美
●ADL介助のキソとコツ、教えます【5】
 ・「靴を履くときの介助について」 
  NTT東日本伊豆病院 谷川正浩
●編集部がおじゃまします 施設訪問 
 ・千葉県千葉リハビリテーションセンター3階AB棟、3階C棟
●こころの回復はリハビリを左右する【6】
 ・「生活の再建」 
  国立障害者リハビリテーションセンター研究所 南雲直二
●ハテナがわかる 知っとくナットク運動学【6】(最終回) 
 ・「車いす上動作 椅子としての車いす」
  神奈川リハビリテーション病院 松田哲也
●家族のカルテ
 ・「自宅復帰を目指して、排泄の自立に向けたかかわり」 
  市立砺波総合病院 吉田千恵
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
 ・「医師とのけんか」 
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
●私たち、こんなことに取り組んでいます プロジェクトR【6】
 ・「個別転倒対策の実践と効果」 
  わかくさ竜間リハビリテーション病院 松本晶子 ほか
●よくわかる疾患のハナシ【6】
 ・「パーキンソン症候群」 
  熊本機能病院
●Care Study 
 ・「身体半側無視を呈した患者の移動動作獲得に向けた介護介入
  Self-esteemの低下が予測された一事例への視覚刺激の活用」
  誠愛リハビリテーション病院 遠藤由香 ほか
●Report
 ・「国際リハビリテーション看護研究会 2008継続教育プログラム−リハビリテーション専門看護−」
・「第10回日本褥瘡学会学術集会」 
・「第14回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術集会」 
■その他
●リフレッシュルーム 
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン 
●わたしのイチオシ おすすめの1冊 
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド 
●News Clip 
●information

牽引

iconicon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第1巻5号(2008‐5)2008年09月
特集実践!拘縮予防 寝たきり患者をつくらないために 
◆総論
1.拘縮 QOLの観点から考える 
  東京女子医科大学 原 三紀子
2.拘縮 発生のメカニズムから考える 
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 川上途行 ほか
◆治療と予防
1.関節可動域運動の実際 拘縮の治療法 
  埼玉県立大学 金村尚彦 ほか
2.ポジショニングの実際 拘縮の予防法 
  国立病院機構村山医療センター 松浦大輔 ほか
◆病期別の効果的な拘縮予防対策
1.急性期の場合 
  黎明郷弘前脳卒中センター 横山純子
2.回復期の場合 
  神奈川県総合リハビリテーション事業団七沢リハビリテーション病院 持木香代
3在宅ケア(維持期)の場合 
  CAC医療技術専門学校 徳山和宏
◆特集2
 ●脳卒中地域連携クリティカルパス 
  川崎医科大学附属川崎病院 杉山岳史 ほか
■連載
●リハビリテーション看護とわたし 
 ・「こころ平らかにリハビリテーションに向き合える患者の支援を大切にして」
  新潟県立看護大学 粟生田友子
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ【5】
 ・「スカットクリーン」 
  (医)らぽーる新潟ゆきよしクリニック 大越 満
●ADL介助のキソとコツ、教えます【4】
 ・「更衣動作の介助について」 
  NTT東日本伊豆病院 谷川正浩
●編集部がおじゃまします 施設訪問 
 ・鶴巻温泉病院 3階南(回復期リハビリテーション)病棟
●家族のカルテ
 ・「妻の思いによる経口摂取と自宅退院」 
  群馬県公立七日市病院 佐藤孝子 ほか
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
 ・「FIM屋になるな」 
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
●こころの回復はリハビリを左右する【5】 
 ・「自信を取り戻す」
  国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 南雲直二
●ハテナがわかる 知っとくナットク運動学【5】 
 ・「力学でラクラク介助 持ち上げないために」
  神奈川リハビリテーション病院 平田 学
●よくわかる疾患のハナシ【5】
 ・「関節リウマチ」 
  JA静岡厚生連リハビリテーション中伊豆温泉病院
●私たち、こんなことに取り組んでいます プロジェクトR【5】 
 ・「心肺蘇生委員会の取り組み」
  近森会近森リハビリテーション病院 松田陽平
●行列のできる リハビリナース悩み相談室 
 ・「転倒する危険性があるのに、1人で動こうとする患者さんが……」
  朋和会西広島リハビリテーション病院 鈴木恭子
●Care Study 
 ・「思春期における高次脳機能障害患者(児)の復学に向けてのチームアプローチ」
  頌徳会日野病院 花田月美
●第45回日本リハビリテーション医学会学術集会 
■その他
●リフレッシュルーム 
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊 
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド 
●News Clip 
●information  

牽引

iconicon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第1巻3号(2008‐3)
特集生活場面からわかる高次脳機能障害 何に気づいて、どうすればいいの? 
◆総論
 ・病棟・生活場面での高次脳機能障害の評価
  埼玉医科大学 前島伸一郎 ほか
◆病棟でどのようにかかわるか
1.記憶障害とリハビリテーション
  川崎医科大学附属病院 宮崎彰子 ほか
2.遂行機能障害とリハビリテーション
  川崎医療福祉大学 種村 純
3.注意障害とリハビリテーション
  東海大学医学部付属大磯病院 豊倉 穣 ほか
4.作業療法的なリハビリテーション
  誠愛リハビリテーション病院 渕 雅子
◆退院に向けて、知っておいてほしい知識
 ・高次脳機能障害支援普及事業
  川崎医科大学 平岡 崇 ほか
◆特集2
●病病“連携”から病病“恋愛”へ
 ・お互いの病院が協力し合う相思相愛の関係づくり
  高知赤十字病院 谷本早苗
■連載
●リハビリテーション看護とわたし
 ・「リハビリナースの特質」
  和歌山県立医科大学 田島文博
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ 3
 ・「ベストポジションバー」
  大原記念病院 高橋聰志
●ADL介助のキソとコツ、教えます 2
 ・「食事の姿勢について」
  NTT東日本伊豆病院 谷川正浩
●編集部がおじゃまします 施設訪問
  白山会白山リハビリテーション病院
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
 ・「なくなった文章」
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
●よくわかる疾患のハナシ 3
 ・「頚髄損傷」
  神奈川リハビリテーション病院 横山 修 ほか
●こころの回復はリハビリを左右する 3
 ・「慣れの促進」
  国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 南雲直二
●行列のできる リハビリナース悩み相談室
 ・「身体障害者手帳について、患者さんから相談されました」
  NTT東日本伊豆病院 手束美和子
●ハテナがわかる 知っとくナットク運動学 3
 ・「ベッド上動作 寝返り・起き上がり動作を考える」
  神奈川リハビリテーション病院 金 誠熙
●私たち、こんなことに取り組んでいます プロジェクトR 3
 ・「リハビリテーション看護専門研修の構築と実施」
  埼玉県総合リハビリテーションセンター 佐藤啓子 ほか
●家族のカルテ
 ・「訴えの多い患者様・家族とのかかわりを通して」
  鵜飼リハビリテーション病院 伊藤由加里
●Care Study
 ・「回復期リハビリテーション病棟で行う摂食機能療法におけるチームアプローチ」
  寿量会熊本機能病院 上田純子 ほか
●速報!認定看護師分野で、「脳卒中リハビリテーション看護」分野が新設されました!!
●Report
 ・第25回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会

 ・全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会第11回研究大会 & メディカ出版展示ブース
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
牽引

iconicon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第1巻2号(2008‐2)2008年03月
特集評価法に強くなる 他職種の「言語」を知り、ケアに生かす 
◆1 筋緊張・麻痺の評価法を知ろう 脳障害患者の場合
 健康科学大学 八並光信
◆2 歩行の評価法を知ろう
 大道会森之宮病院 土井智里
◆3 脊髄損傷の評価法を知ろう
 藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 岡崎英人 ほか
◆4 言語機能障害の評価法を知ろう 失語症の場合
 目白大学 立石雅子
◆5 高次脳機能障害の評価法を知ろう
 九州ルーテル学院大学 中島恵子
◆6 作業療法の評価法を知ろう
 富士リハビリテーション専門学校 伍石紋子
◆特集2 あなたは、今のチーム医療に満足していますか?
 「リハビリナース」編集部調べ
■連載
●リハビリテーション看護とわたし
 ・「ケアの創意工夫」
  広島大学 金城利雄
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ 2
 ・「転ばぬ杖」
  公立七日市病院 須藤美江
●ADL介助のキソとコツ、教えます 1
 ・「トイレ動作の介助について」
  NTT東日本伊豆病院 谷川正浩
●家族のカルテ
 ・「信頼関係を築いた2冊のノート」
  関西労災病院 岡島恵子
●編集部がおじゃまします 施設訪問
  兵庫県立総合リハビリテーションセンター リハビリテーション中央病院
●リハビリナースに伝えたい 患者の私の本当の気持ち
 ・「リハビリナースにお願いしたいこと」
  太田晴美
●こころの回復はリハビリを左右する 2
 ・「元気の回復 (2)元気がなさそうならうつを疑う」
  国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 南雲直二
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
 ・「あきらめないで、もう一度」
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
●ハテナがわかる 知っとくナットク運動学 2
 ・「食事動作が変わった 姿勢による違いの不思議」
  神奈川リハビリテーション病院 小泉千秋
●行列のできる リハビリナース悩み相談室
 ・「普段の業務のなかで、医師と意見交換しにくくて困っています」
  湯布院厚生年金病院 桑野愼一郎
●よくわかる疾患のハナシ 2
 ・「脳卒中 回復期」
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 鈴木幹次郎 ほか
●私たち、こんなことに取り組んでいます プロジェクトR 2
 ・「ディスチャージ・プログラム表の作成」
  石和温泉病院 晦日哲也
●Care Study
 ・「回復期リハビリテーション病棟における高齢者に対してのレクリエーションの効果
   ストレス評価指標(唾液アミラーゼ)を用いて」
  富山県高志リハビリテーション病院 水上 静 ほか
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
牽引

iconicon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第1巻1号(2008‐1)2008年01月
特集患者さんが安心できるトランスファーのワザ 
◆総論 トランスファー 環境との相互関係で自己組織化する方法
 藤田保健衛生大学 冨田昌夫 ほか
◆介助・誘導のワザとコツ
◎1 ベッド上での過ごし方
  藤田保健衛生大学病院 前田晃子
◎2 寝返り・起き上がり
  藤田保健衛生大学病院 渡邊美香
◎3 座位
  藤田保健衛生大学病院 加藤啓之 ほか
◎4 立ち上がり
  藤田保健大学 渡辺章由
◎5 移乗動作
  藤田保健衛生大学病院 杉 優子 ほか
6 車椅子座位と姿勢
  藤田保健衛生大学 杉山智久 ほか
◆特集2 リハビリチーム間の情報共有 3施設の取り組み
◎取り組み1 共有できるワークシート
  三喜会鶴巻温泉病院 西倉さき子
◎取り組み2 ADL確認表
  北九州八幡東病院 閑地敦子
◎取り組み3 ウオーキングカンファレンス
  熊本リハビリテーション病院 佐藤並子
■連載
●リハビリナースを応援します。
●在宅の患者さんに紹介したい おすすめグッズ 1
 ・茶碗まくら
  公立七日市病院 須藤美江
●家族のカルテ
 ・期待の強い家族 VS かかわってくれない看護師
  湯布院厚生年金病院 杉崎 綾
●編集部がおじゃまします 施設訪問
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
●よくわかる疾患のハナシ 1
 ・脳卒中 急性期
  杏林大学 山田 深 ほか
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
 ・心を大切に扱って
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山本三千代
●こころの回復はリハビリを左右する 1
 ・元気の回復 (1)悲嘆からの回復
  国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 南雲直二
●ハテナがわかる 知っとくナットク運動学 1
 ・食事動作が変わった 自助具の違いによる不思議
  神奈川県リハビリテーション病院 玉垣 努
●私たち、こんなことに取り組んでいます プロジェクトR 1
 ・ラベルワーク技法を取り入れた患者参画型看護
  浜松市リハビリテーション病院 大鷹悦子 ほか
●行列のできる リハビリナース悩み相談室
 ・認知症患者さんが、なかなかリハビリをしてくれません
  石和温泉病院 晦日哲也 ほか
●Care Study
 ・「生活動作の目安表」の開発 患者・家族参画型看護を目指して
  七沢リハビリテーション病院 横山真由美 ほか
●第44回日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション看護フォーラム集載
●Report
 ・国際リハビリテーション看護研究会 第2回研究発表会
 ・リハビリテーション・ケア合同研究大会 2007 Saitama
 ・第6回(通算19回)NPO日本リハビリテーション看護学会学術大会
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●Information
牽引
inserted by FC2 system