リハビリ本オンライン書店
検索:
カテゴリー
新刊書籍
職種別分類
PT・OT・ST国家試験対策
学生向け本
理学療法本全般
作業療法本全般
言語療法本全般
ジャーナル類分類
理学療法ジャーナル
作業療法ジャーナル
臨床作業療法ジャーナル
総合リハビリテーション
メディカルリハビリテーション
福祉介護機器
TECHNO(テクノ) プラス
りんくる
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
【リハビリテーション医療者のための臨床誌】
認知症ケア事例ジャーナル
訓練方法、
アプローチ別分類
吸引技術
自主トレーニング関連本
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(中枢神経疾患)
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(整形外科疾患)
ボバースアプローチ関連本
PNF関連本
認知運動療法関連本
sst、ソーシャルス
キルトレーニング関連本
知覚のリハビリテーション
関連本
呼吸リハビリテーション
関連本
ADL訓練・介助テクニック
関連本
運動器リハビリテーション
関連本
認知症リハビリテーション
関連本
学習療法関連本
スポーツリハビリテーション関連本
末梢神経のリハビリ
テーション
心臓リハビリテーション
関連本
内部障害のリハビリ
テーション
リハビリに役立つ手工芸
関連本
リハビリに役立つレクリエー
ション関連本
コアコンディショニング
関連本
テーピング関連本
浮腫へのアプローチ
リハビリに関連する
ビデオ・DVD類
アロマセラピー関連本
物理療法
モチベーションUP
義肢装具
リハビリメイク
脳の評価、学問、
障害
リハビリに関連する
脳科学・脳神経科学本
神経心理学
(脳血管障害・外傷関連本)
リハビリテーションと
関連する心理学本
高次脳機能障害関連本
脳画像関連本
運動学習関連本
チームアプローチ
リハビリテーション
介護関連本
リハビリテーション
看護関連本
学問
解剖学・触診関連本
運動学習関連本
研究関連本
医学電子辞書
地域リハビリテーション、等
地域リハ・訪問リハ・
住宅改修関連本
復学、復職、障害受容
関連本
リハビリテーションに
関連する制度の本
リハビリ全般
急性期リハビリテーション
リハビリテーション全般本
高齢者のリハビリテーション
当事者や家族の声.
体験談
回復期リハビリテーション
リハビリテーション評価
歩行訓練・歩行分析関連本
動作分析関連本
脳画像関連本
運動学関連本
疾患別分類
癌のリハビリテーション
糖尿病のリハビリテーション
脳血管障害・外傷リハ
全般関連本
精神科リハビリテーション
関連本
発達障害のリハビリテーション
脊髄損傷の
リハビリテーション関連本
関節リウマチ関連本
パーキンソン病関連本
認知症のリハビリ
テーション関連本
筋萎縮性側策硬化症ALS
症状別分類
顔面筋マヒのリハビリ
テーション
痛みの緩和
失語症関連本
構音障害・
ディサースリア関連本
高次脳機能障害関連
えん下障害,口腔ケア、NST
視覚障害関連本
感覚障害関連本
排泄関連
心臓リハビリテーション
廃用症候群
関節部位別分類、解剖
頚部・脊椎・腰部の
リハビリテーション関連本
肩関節の
リハビリテーション関連本
肘関節のリハビリテ
ーション関連本
ハンドセラピー関連本
股関節のリハビリ
テーション関連本
膝関節のリハビリ
テーション関連本
足部のリハビリ
テーション関連本
解剖学、触診
装具、福祉用具、
自助具等
装具関連本
シーティング関連本
福祉用具・自助具関連本
予防
転倒予防関連本
介護予防
その他
その他リハビリテー
ション関連本
医学電子辞書
医学辞書
リハビリビデオ・DVD類
リスク管理関連本
管理運営
医学英語
リハビリセラピスト
理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士関連本


トップ
リハビリテーション看護
脳卒中リハビリテーション看護 55事例に困ったときのヒントがいっぱい!

脳卒中リハビリテーション看護 55事例に困ったときのヒントがいっぱい!
【内容】
「しているADL」を「するADL」にするのがリハビリ看護のおもしろさ。患者さんの力を引き出し、生活の立て直しをうながすためのかかわりを取り上げる。知識を整理する総論とともに、55もの事例が載っているので、病棟で困っている事例のヒントが必ず見つかる。
【目次】
・はじめに
■1章 おさらいの基礎知識
●A 日本での脳卒中の動向
●B 脳卒中のメカニズム
●C 脳卒中が引き起こす障害の特徴
●D 指導者としてのリハビリテーション看護師
・1 患者・家族の行動変容へのサポート
・2 患者の学習支援に関する理論
●E 脳卒中リハビリテーション看護で生かす患者・家族の危機理論
■2章 廃用症候群予防への支援
●A 活動性増加とリスク管理
・1 長期の人工呼吸管理、臥床生活のためうつ状態になっているAさん
・2 転院後、動こうとしなかったBさん
・3 重度意識障害でも集団認知療法で反応が引き出せたCさん
・4 しびれと熱感で、パニックになったDさん
●B 体位変換・早期座位保持から立位保持への支援
・1 不安・心不全があり、リハビリがすすまないAさん
・2 痛みを訴えるBさん
・3 座位保持がうまくできないCさん
●C 移乗・移動動作の支援
・1 1人でトイレに行きたいという思いをもっていたAさん
・2 下肢装具の装着を嫌がるBさん
・3 リハビリを拒否して離床が進まないCさん
■3章 生活の再構築のための支援
●A日常生活活動(ADL)自立への支援
・1 やらされている感が強かったAさん
・2 訓練をすれば完全に治ると思い、活動制限にストレスを感じているBさん
・3 行動変容へのきっかけづくりをしたCさん
・4 自己尊重低下を来したDさん
・5 経口摂取が進まないEさん
・6 嚥下造影検査で設定された条件で食事を開始したがむせてしまったFさん
・7 食べこぼしが多く、次々に口に運んでしまうGさん
・8 PEG造設を嫌がっていたHさん
・9 移乗の際の恐怖心を軽減できたIさん
・10 車椅子から突然立ち上がってしまうJさん
・11 整容に気持ちが向かなかったKさん
・12 食事の自立から歯磨き・整髪も可能となったLさん
・13 希望へのかかわりをとおして前向きな気持ちを引き出したMさん
・14 シャワーをきっかけに覚醒がうながされたNさん
・15 トイレットペーパーがうまく切れないOさん
・16 夜間の排泄が自立できないPさん
・17 段階的なかかわりで、更衣が自立したQさん
・18 口を使った更衣を受け入れられなかったRさん
●B 運動機能障害患者の生活再構築支援
・1 自分の将来イメージから生活習慣改善の目標を見つけたAさん
・2 脳卒中再発予防教室への参加をとおして意識が変わったBさん
・3 空の薬袋をとっておくことで服薬自己管理につながったCさん
・4 服薬動作を工夫したDさん
・5 転倒を繰り返すEさん
・6 インスリンと腹膜透析の自己管理が必要だったFさん
・7 せん妄と失語のため妻が近寄れなかったGさん
●C 高次脳機能障害患者の生活再構築支援
・1 コミュニケーションをあきらめている失語のAさん
・2 外泊訓練後、妻が不安を感じていたBさん
・3 泣いてばかりいる失語患者のCさん
・4 すべての質問にうなずく全失語のDさん
・5 「壁から手が出てくるから食堂に行きたくない」と話したEさん
・6 将来を悲観してうつ状態となっているFさん
・7 注意を転換することでスムーズに入浴できるようになったGさん
・8 食事環境調整と化粧を取り入れた注意障害のあるHさん
・9 半側空間無視があり不安が強いI さん
・10 趣味を生かしたかかわりで、高次脳機能障害が改善したJさん
・11 記憶障害のあったKさん
・12 言葉が伝わらなくても、自発的な訴えが増えたLさん
・13 麻痺側への意識づけをした身体失認があるMさん
・14 失語のためコミュニケーションがむずかしかったNさん
■4章 在宅生活に向けての支援
●A 役割創出と社会参加支援
・1 退院後の役割を見据えてできることを積み重ねたAさん
・2 その人らしい生活を支援したBさん
●B 社会資源の活用
・1 退院に対して不安を感じているAさん
・2 家族にかける負担に心を痛めていたBさん
●C 地域の多職種との連携
・1 急性期と回復期で情報を共有したAさん
・2 急性期病棟で退院調整を行ったBさん
・執筆者一覧
・Key Word一覧

索引


リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第4巻4号 リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第4巻4号
発行年月2011年07月

【特集】
15分でわかる リハビリ主要5疾患 看護のための基礎知識
【目次】
◆脳卒中の看護に必要な基礎知識
西広島リハビリテーション病院 岡本 隆嗣 ほか
◆脊髄損傷のリハビリテーション看護に必要な基礎知識
中部労災病院 川村 享平 ほか
◆関節リウマチの看護に必要な基礎知識
横浜市立大学附属病院 水落 和也
◆神経・筋疾患のリハビリテーション看護に必要な基礎知識
第二岡本総合病院 髙橋 守正
◆切断のリハビリテーション看護の基礎知識
広島市総合リハビリテーションセンターリハビリテーション病院 杉原 勝宣 ほか
■特別寄稿
●リハビリナースに望むこと1
大阪医科大学 武内 敦郎
●災害派遣チームが見た被災地
・1 被災地派遣までの経緯
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター/静岡県看護協会 松戸 典文
・2 リハビリナースの立場から
静岡県JMAT 田方医師会4 医療機関混成チーム/慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 山下 優子
・3 医師の立場から
静岡県JMAT 田方医師会4医療機関混成チーム/花の丘診療所 三原 純
■連載
●[新シリーズ]リハビリナースのための解剖学〈骨・関節編〉
・(1)人体の骨格
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
●建もの“ 改修”探訪
・(10)床材質の変更
有限会社常総システム 安波 賢一
●施設訪問
・宇野病院 新回復期リハビリテーション病棟
●リハビリナース悩み相談室
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 當山 峰道
●“ フォーマット”ギャラリー
・(4)貞松病院「ケア計画表」
貞松病院 松山 育枝
●リハ病棟、“ ちょっと” 気になる事例!
・(4)強い腹痛を訴えた
八尾はぁとふる病院 勝田 芙紗 ほか
●困った家族の“素顔”を知ろう!
・(3)難病の妻を1人で介護する家族
東海大学 畑尾 恵美 ほか
●病棟レクリエーションの実際
・(3)共和会小倉リハビリテーション病院6階病棟の場合
共和会小倉リハビリテーション病院 増田 愛子
●小児への摂食・嚥下支援
・(4)摂食指導の基本
千葉県千葉リハビリテーションセンター 知念 洋美 ほか
●初心者のためのリハビリ用語解説
・ADL /下垂足
東京都リハビリテーション病院 阿部 玲音
■essay
●だからリハビリナースはやめられない!
・燕尾服での歩行練習
会田記念リハビリテーション病院 遠藤 香
●月が瀬より
・『想いの芯』を伝える
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 田中 さつき
●家族のカルテ
・患者と家族を中心にしたかかわりを通して
角谷リハビリテーション病院 松元 章江
■その他
・おすすめの1冊
・リフレッシュルーム
・News Clip
・information
・今月の本
・投稿・執筆規定
・バックナンバーのご案内
索引

icon icon

脳卒中リハビリテーション看護Case Study 
セルフケア再構築の成功事例から学ぶ!

発行年月2011年2月
【内容】
看護・ケアのかかわりが多様で個別性が高いリハビリ看護。その中でも代表的な脳卒中リハビリ看護について、病棟・外来のさまざまなCase Studyを紹介。「この事例、うちの病棟でもあった」「他施設では患者さんにどんなかかわりをしているのか知りたい」の答えが必ず見つかる!
【目次】
◎はじめに
◎執筆者一覧
◆第1章 脳卒中リハビリテーション看護の視点と目標
・第1節 脳卒中リハビリテーション看護の目標
・第2節 倫理的問題とジレンマ
◆第2章 脳卒中リハビリテーション看護におけるCase Studyの重要性
・第1節 臨床における看護研究の意味
・第2節 研究環境の構築─誠愛リハビリテーション病院の場合
◆第3章 セルフケアの再構築を目指した病棟でのCase Study
●排尿障害
・Case1 脳卒中患者の排尿障害へのアプローチ
●家族指導
・Case2 脳卒中による重度障害患者の家庭復帰実現のための主介護者への指導
●ソマトパラフレニア
・Case3 ソマトパラフレニアによる摂食セルフケア不足への看護介入
●半側空間無視
・Case4 左半側空間無視患者に対するトランプの七並べを活用したトレーニング
●半側空間無視
・Case5 役割と環境設定を活用して左半側空間への探索行動を可能にした事例
●失行
・Case6 美しい食事動作の獲得により、社会生活への自信がついた事例
●観念失行,肢節運動失行
・Case7 観念失行患者の歯みがき行為の行程に沿った看護介入
●触知失行
・Case8 触知失行によるスプーン把持の不安定に対してスプーン形態の工夫によってスプーン操作が改善した事例
●感覚性失語,失行
・Case9 感覚性失語と失行を伴った患者の服薬自己管理に向けた介入
●気づきへの援助
・Case10 前頭葉損傷患者の行為の誤りへの気づきを促す看護介入 ─動作誘導の口頭指示から鏡の活用へ─
●抑制障害
・Case11 抑制障害による更衣セルフケア不足への看護介入
●記憶障害,注意障害
・Case12 外傷性脳損傷による記憶障害と注意障害への看護介入 ─そろばんを注意機能のトレーニングに活用して─
●転倒・転落
・Case13 脳卒中患者の転倒・転落事故はどうすれば減らせるのか
◆第4章 セルフケアの再構築を目指した外来でのCase Study
●総論 セルフケア再構築のための外来での取り組み
●就労支援
・Case1 コミュニケーションの改善を通して新たな就労を可能にした事例
●社会参加支援
・Case2 重度記憶障害を呈しながらも生活の段階ごとに目標と役割を持つことで社会との適応を果たした事例
●就労支援
・Case3 長期記憶を活用して院内パソコン教室で講師の役割を遂行した事例
◎索引


icon icon ブレインナーシング 第26巻12号
アセスメントができる!食べさせられる!早期からの摂食・嚥下リハビリテーション

発行年月2010年12月
【特集】
アセスメントができる!食べさせられる!早期からの摂食・嚥下リハビリテーション
【目次】
◆なぜ必要?を理解!早期からの摂食・嚥下リハビリテーションの重要性~
・QOL を重視した食べることへの看護支援
静岡県立大学大学院 紙屋 克子
◆なぜ誤嚥が起こる?を納得!嚥下のメカニズム
大阪大学大学院/一般社団法人TOUCH 舘村 卓
◆どこまで食べられる?を把握!摂食・嚥下機能のアセスメントと評価
筑波大学 日高 紀久江
◆なぜ行う?を認識!嚥下訓練の実際(1)
村田歯科医院 黒岩 恭子
◆なぜ行う?を認識!嚥下訓練の実際(2)
村田歯科医院 黒岩 恭子
◆何を食べられる?を把握!適切な栄養摂取から考える食事形態の選択
筑波大学 日高 紀久江
[第2特集]脳神経疾患病棟での痛みのケア
北海道大学大学院 林 裕子
◆脳神経疾患患者における痛みの種類
北海道大学大学院 林 裕子
◆痛みに対する治療
北見クリニック 北見 公一
◆看護師が行うケア
梅花女子大学 登喜 和江 ほか
■巻頭カラー
●いのちの輝き~脳腫瘍の子どもたち~
・あみ・はる・うふふ
岡野 亜美
●短い時間で楽しく読める・じっくりわかる神経解剖ナビゲーション
・被殻出血の手術(2)
藤元早鈴病院 馬見塚 勝郎
●拝見!ちょいわざくふうモノ
・ぬいぐるみミトン型手袋
長崎森の木脳神経外科
●忘れ得ぬナース&ドクター
・朝刊配達と競った帰宅
京都大学大学院 宮本 享
■連載
[お勉強]
●病棟薬剤師に聞く 脳神経疾患ナースのためのくすりの知識
・プレガバリン……末梢性神経障害疼痛治療薬
熊本市民病院 山室 蕗子 ほか
●グルメナースの雨夜の症例検討会
・SAH解離性動脈瘤(3)
馬場記念病院 魏 秀復
●スッキリ解決!Q&A
・くも膜下出血の術後の複視の出現
千葉大学大学院 堀口 健太郎
●看護に生かせる海外文献 この1 本!
・脳卒中後の入院患者のリハビリテーションで活動程度を探究する症例報告
広島文化学園大学 前信 由美
[エッセイ・読みもの]
●脳をくすぐる一冊
・がけっぷちナース がんとともに生きる
岩手医科大学附属病院 橘 寿江
●晴れのちくも膜下出血,そしてその後
・広がる、広がる
有田 直子
[全国施設情報]
●おしえて!全国脳神経疾患病棟看護のくふう
・摂食・嚥下障害におけるフィジカルアセスメント能力向上に向けての試み
山口大学医学部附属病院 佐藤 恵美子 ほか
■その他
●SPOT
・第13回 東北脳神経看護研究会
●読者からのおたより
●NEWS TOPICS
●Medica BOOK Selection
●ニューロクロスワード
●学会Information
●総目次
●BRAIN NURSING 論文投稿規定
●次号予告
索引


icon icon

リハビリNursing Note 回復期リハビリ看護手帳発行年月2011年2月
【内容】
大人気!ナーシングノートシリーズの「リハビリテーション科」。オールカラーの紙面、ヨークシャーテリアのビリー君がマスコット犬として登場!ポケットサイズでリハビリ看護のエッセンスを凝縮し、日常の看護に大活躍すること間違いなし。新人・ベテランを問わず、リハビリナース必携の1冊。
【目次】
・編集のことば
・執筆者一覧
■1 リハビリ看護の基礎知識
●1 リハビリとは
・(1)リハビリとは
・(2)回復期リハビリ看護のポイント
●2 リハビリ看護とは
・(1)リハビリ看護とは
・(2)リハビリ看護の特性
●3 チームアプローチの重要性
・(1)リハビリのチーム形態
・(2)チームでの実践を進めるための5項目
●4 リハビリの流れ
・(1)急性期リハビリ
・(2)回復期リハビリ
・(3)維持期(生活期)リハビリ
●5 地域連携―地域連携クリティカルパス
・(1)地域連携クリティカルパスとは
・(2)地域連携クリティカルパスの媒体
■2 疾患・障害の理解とリハビリ
●1 リハビリの考え方の基本
・(1)国際生活機能分類(ICF)
●2 脳卒中
・(1)病型・危険因子・合併症
・(2)評価
・(3)ゴールの設定
・(4)リハビリ
●3 脳外傷(外傷性脳損傷)
・(1)疾患の概要
・(2)症状
・(3)検査(頭部画像検査)
・(4)評価
・(5)ゴールの考え方
・(6)家族へのアプローチ
・(7)リハビリ
●4 脊髄損傷
・(1)脊髄(損傷)とは
・(2)評価・診断
・(3)予後,ゴールの設定
・(4)症状と合併症
・(5)リハビリ
...他
索引


icon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第4巻1号
特集排泄援助Q&Aあなたの“困った”を解決します!
発行年月2011年1月
【目次】
◆神経因性膀胱ってなに?
東京湾岸リハビリテーション病院 當山 峰道ほか
◆残尿の「なぜ?」と「どうする?」
東京湾岸リハビリテーション病院 槌谷 良重ほか
◆間欠式バルーンカテーテル法ってどうするの?
名桜大学 金城 利雄
◆夜間頻尿に、どう対応したらいいの?
・患者さんとスタッフの思いは、どうなのだろう?
佐賀リハビリテーション病院 笹尾 和代
◆転倒を防ぐ排泄ケアとは?
七沢リハビリテーション病院脳血管センター 堀之内 貴代子
■連載
●リハビリナースのための解剖学<脳編>
・7 延髄の解剖学
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
●建もの“改修”探訪
・7 バリアフリー住宅とは
有限会社常総システム 安波 賢一
●小児への摂食・嚥下支援
・1 摂食・嚥下のメカニズムの発達
日本歯科大学附属病院 楊 秀慶
●リハ病棟、“ちょっと”気になる事例!
・左延髄外側症候群による摂食・嚥下障害
川崎医科大学 目谷 浩通
●“フォーマット”ギャラリー
・関西リハビリテーション病院「嚥下カンファレンスシート」
関西リハビリテーション病院 久米 早苗ほか
●施設訪問
独立行政法人国立病院機構山形病院リハビリテーション病棟
●患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり(最終回)
・7 言ってはいけない言葉を再認識する
国立障害者リハビリテーションセンター病院 田村 玉美
●病棟レクリエーションの実際
・東京病院3西病棟の場合
東京病院 小菅 愛美ほか
●リハビリナース悩み相談室
森ノ宮医療大学 河村 廣幸
●初心者のためのリハビリ用語解説
・VF
東京都リハビリテーション病院 阿部 玲音
■essay
●だからリハビリナースはやめられない!
・リハ看護のおもしろさとは
長崎リハビリテーション病院 伊東 由美子
●月が瀬より
・新卒の看護師ができる看護とは
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 田中 さつき
●家族のカルテ
・退院に向けたかかわりを通して
済生会川口総合病院 大熊 綾子ほか
■投稿
●投稿
・リハビリテーションの視点からみた看護学生と作業療法学生による
牽引療法中の入院児への遊びの援助の比較に関する一考察
日本赤十字北海道看護大学 高橋 亮ほか
..他
索引

icon icon

実践!リハビリテーション看護 脳卒中を中心に発行年月2010年11月
【内容】
リハビリテーション看護に関する最新の知見や、退院調整・地域連携についても解説。写真やイラスト、事例をさらに充実させ、臨床でも役立つ「実践のコツ・ワザ」も満載
【目次】
口絵 リハビリテーション看護の基本
 まずは基本を押さえよう!  
  脳卒中の回復過程の理解
 こんなときどうする?
  正しい「体位(ポジショニング)」の理解
 どう進める?
  ベッドサイドでのROM訓練
PART 1 リハビリテーション看護とは
 リハビリテーション看護って何だろう?
 アドボカシーって何だろう?
「障害受容」ってどういうこと?
 脳卒中ってどんな疾患?
 高次脳機能障害を理解しよう
 ナースが行う呼吸を助ける援助
  PART 2 日常生活援助の技術
 自由に動きたい
 食事はおいしく楽しく食べたい
 排泄はトイレでしたい
 お風呂に入っていさっぱりしたい
 おしゃれを楽しみたい
 心身ともにリラックス!
 私の思いを伝えたい
 私は私らしくありたい
PART 3 リハビリテーションと地域連携
 退院調整と在宅療養への支援
 脳卒中診療の地域連携をうまく進めるために

索引


icon icon

訪問診療・訪問看護のための在宅診療報酬Q&A 2010‐11年版
発行年月2010年11月
【内容】
◆2010年4月の診療報酬改定に基づき全面的に内容を刷新した最新版です。Q&A数も大幅増!!
◆第1章では,在宅診療報酬の基礎を併算定マトリックス等の一覧表でわかりやすく解説。第2章では,在宅診療報酬に関する,算定・請求の実践に即した約700のQAを収録し,あらゆる疑問をズバリ解決!!
◆第3・4・5章で,介護保険・介護報酬の概要をわかりやすく解説。介護報酬・訪問看護療養費についての約300のQAも収録。在宅請求に関する様々な算定ケースの疑問が明快に解決します。医療機関,介護保険施設,訪問看護ステーションに必須の1冊です。
【目次】
第1章 在宅医療の診療報酬(解説を読む前に―在宅医療点数算定のコツ
医科・診療報酬点数表の構成と算定上の留意点 ほか)
第2章 在宅診療報酬Q&A(在宅医療
在宅患者診療・指導料 ほか)
第3章 介護保険・介護報酬の要点解説(介護保険制度の概要
介護報酬の算定 ほか)
第4章 介護保険Q&A(介護報酬算定時の医療、施設入所者の医療の算定方法を含む)(居宅サービス
介護予防サービス ほか)
第5章 訪問看護ステーションQ&A(医療保険)(訪問看護
介護保険の訪問看護 ほか)
索引


icon icon 摂食・嚥下障害ベストナーシング発行年月2010年7月
【内容】

摂食・嚥下障害を理解し正しい技術を患者に提供し,実践に応用できるように,具体的な援助方法を場面別に活用できるケアを示した.

【目次】

第1章 摂食・嚥下機能の基礎知識
第2章 摂食・嚥下機能の検査と診断・評価
第3章 摂食・嚥下リハビリテーションの基礎知識
第4章 摂食・嚥下リハビリテーションの実際
第5章 摂食・嚥下リハビリテーションの看護過程の展開
第6章 場面別の援助に関する方法論

索引

icon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第3巻4号(2010‐4)
発行年月2010年7月

【目次】
◆脳卒中リハビリテーション看護概論
●point1 日本における脳卒中の動向
神戸市立医療センター中央市民病院 奥山 拓矢
●point2 脳卒中リハビリテーション看護師の役割
高知赤十字病院 谷本 早苗
◆脳卒中の病態生理と診断および治療
●point3 脳卒中の病態生理と診断および治療 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血
済生会神奈川県病院 江端 広樹
◆脳卒中患者の運動・認知機能障害とその評価
●point4 ADL 評価(Barthel index、FIM)
七沢リハビリテーション病院脳血管センター 堀之内 貴代子
◆脳卒中患者・家族の理解と支援
●point5 患者・家族にもたらす影響とストレス
静岡県立総合病院 中原 由紀子
◆早期離床と日常生活活動自立に向けた支援技術
●point6 廃用症候群予防技術
横浜市立脳血管医療センター 本間 玲央
●point7 日常生活動作の自立と代償手段獲得における支援技術 1 整容・食事
中伊豆リハビリテーションセンター 大田 美穂
●point7 日常生活動作の自立と代償手段獲得における支援技術 2 移動・移乗、更衣
愛仁会リハビリテーション病院 橋本 裕子 ほか
◆生活再構築のための支援技術
●point8 運動機能障害患者の生活再構築支援
聖隷浜松病院 鈴木 千佳代
●point9 高次脳機能障害者の生活再建支援
NTT 東日本伊豆病院 荻野 深雪
◆脳卒中回復支援ケアマネジメント
●point10 在宅復帰を目指したセルフケアの自立支援とプロセス管理
NTT 東日本伊豆病院 一宮 禎美
◆執筆者一覧
[第二特集]
◆リハビリテーションに関する診療報酬改定2010
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 園田 茂
●リハビリテーションに関する診療報酬改定 2010
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 園田 茂 ほか
■連載
●リハビリテーション看護とわたし「患者を、自分自身またはご家族の一人と考えて」
NPO 法人日本脳外傷友の会 東川 悦子
●イラストで学ぶ リハビリナースのための解剖学〈脳編〉【4】「間脳の解剖学」
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
●建もの“改修”探訪 安全で快適で、実情に合った工事とは【4】「動線の変更」
有限会社常総システム 安波 賢一
●編集部がおじゃまします 施設訪問
大勝病院 回復期リハビリテーション病棟
●カンファレンスなんてこわくない!初心者のためのリハビリ用語解説「高次脳機能障害」「半側空間無視」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 鈴木 薫
●場面別 トランスファーのワザ~こんなとき、あなたならどうする!?~【3】
「『高位頚髄損傷者に対するトランスファー』の場合 ~在宅・社会生活に向けての支援」
瑞心会渡辺病院 壹岐 英正 ほか
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
名桜大学 金城 利雄
●家族のカルテ「退院10か月後に送られてきた笑顔の家族写真」
医療法人和同会山口リハビリテーション病院 出羽 里美
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記「リハビリ看護を伝える」
日本リハビリテーション看護学会 山本 三千代
●患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり【4】
「上手なほめ方・叱り方」
国立障害者リハビリテーションセンター 若林 耕司
●Care Study
「回復期リハビリテーション病棟における医療の質向上に向けての取り組み」
潤和会記念病院 黒木 千鶴 ほか
●Report「第 44 回糖尿病学の進歩」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
●今月の本
●投稿・執筆規定
●バックナンバーのご案内
索引



icon icon

リハビリナース  3‐ 3発行年月2010年4月
【内容】
特集 看護のポイントをつかめ!よくわかる半側空間無視
【目次】
◆総論
・半側空間無視とは
国際医療福祉大学 鈴木 孝治
◆半側空間無視の評価
・観察でわかる半側空間無視
誠愛リハビリテーション病院 渕 雅子 ほか
・半側空間無視の評価
札幌医科大学附属病院 太田 久晶
◆回復期リハビリテーション病棟でのかかわりの実際
・半側空間無視患者の生活場面への介入のポイント
志村大宮病院 桑野 美鳥
・半側空間無視患者への対処の実際
志村大宮病院 高宮 一枝
《コラム》
・患者さんから学んだ半側空間無視 これから出会う患者さんのために
横浜市立脳血管医療センター/山形大学 早川 裕子
[特集2]リハビリナースの可能性を考える! リハビリナースのキャリアアップとは?
名桜大学 金城 利雄
◆脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 (日本看護協会主催) とは?
聖隷浜松病院 鈴木 千佳代
◆回復期リハビリテーション看護師認定コース (全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会主催) とは?
鵜飼リハビリテーション病院 横山 久代
◆米国のリハビリテーションナースの働き方
聖マリア学院大学 宮林 郁子
◆リハビリテーション看護の研究と教育への期待
山口大学 留畑 寿美江
■連載
● リハビリテーション看護とわたし「リハビリテーション看護のなかで見つけるもの」
三友堂リハビリセンター 川上 千之
● 千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケアからはじまる【9】 (最終回)
・「口腔ケアは摂食・嚥下リハビリテーションの第一歩」
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム 藤井 航
● 建もの“改修”探訪 安全で快適で、実情に合った工事とは 【3】
・「古民家に住まう」
有限会社常総システム 安波 賢一
● イラストで学ぶ リハビリナースのための解剖学〈脳編〉【3】
・「脳血管の解剖学(静脈について)」
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
● カンファレンスなんてこわくない! 初心者のためのリハビリ用語解説
・「筋緊張」「歩容」
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 寺林 大史 ほか
● 月が瀬より リハビリ看護 折々の記
・「患者が話した! 立ち上がった!」
日本リハビリテーション看護学会 山本 三千代
● 家族のカルテ
・「意識障害が残る妻の自宅介護を希望した夫へのチームでのかかわり」
青磁野リハビリテーション病院 髙田 成子
● 編集部がおじゃまします 施設訪問
・洛和会音羽病院 回復期リハビリテーション病棟
● 場面別 トランスファーのワザ~こんなとき、あなたならどうする!?~ 【2】
・「『車椅子を治療器具に変える毛布の活用』の場合」
藤田保健衛生大学 冨田 昌夫 ほか
● 患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり【3】
・「やる気になった患者(2) 障害前から精神的に不安定な状態にある患者へのかかわり」
国立障害者リハビリテーションセンター病院 百々 幸子
● Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース
名桜大学 金城 利雄
● Care Study
・「転倒予防教室における運動の工夫と効果 より効果的で充実した教室の開催を目指して」
麻生リハビリ総合病院 渡辺 恭子 ほか
● Report「全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 第 15 回研究大会 in 静岡三島」
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの 1 冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information
●今月の本
●投稿・執筆規定
●バックナンバーのご案内
牽引


icon icon

リハビリテーション看護 傷害をもつ人の可能性とともに歩む発行年月2010年5月
【内容】
リハ看護の専門性と具体的実践の理解を目指したテキスト.リハ看護の対象は何かを理解するため,障害をもつ人の身体面の特徴だけではなく,心理面・社会面の特徴を,事例を用いながらわかりやすく解説する.具体的な実践方法についても,回復過程別,生活障害別の観点から,イラスト・写真を交えながらていねいに紹介.基礎知識から最新の知見,また今後のリハ看護の展望までを包括的に網羅したテキスト.

牽引


icon icon 見てまなぶ整形外科看護スタンダードテキスト 整形外科ナース必携 下肢編
発行年月2010年5月

【内容】
整形外科看護には、解剖・病態生理・保存治療・手術・看護・リハビリテーション、と膨大な知識が必要。そこで、下肢の疾患を対象にこれらの知識をわかりやすくまとめた。整形外科看護のスタンダードとして、整形外科病棟配属が決まったらぜひ読んでもらいたい一冊。続編として、上肢・脊椎編を今秋刊行予定。
【目次】
◎はじめに
◎執筆者一覧
■1章 骨盤・股関節・大腿部
●A項 解剖と機能
●B項 病態生理と保存治療
●C項 手術と看護
●D項 トピックス
■2章 膝関節・下腿
●A項 解剖と機能
●B項 病態生理と保存治療
●C項 手術と看護
●D項 トピックス
■3章 足関節・足部
●A項 解剖と機能
●B項 病態生理と保存治療
●C項 手術と看護
●D項 トピックス
■4章 術後リハビリテーション
◎付録 クリニカルパス一覧
牽引

icon icon リハビリテーション看護発行年月2010年3月
【内容】
生活の再構築を支援する「リハビリテーション看護」の最新の考え方・知識・技術を詳細かつ具体的に解説。国際生活機能分類(ICF)に基づき、身体機能のメカニズムと障害のアセスメントに必要な評価や観察のポイント、生活への影響、援助についてわかりやすく解説し、臨床で応用可能なダイナミックなケアを学ぶことができる。
【目次】
◎はじめに
◎本書の特徴
◆1 リハビリテーションとは
◆2 リハビリテーションに用いられる主要な概念
◆3リハビリテーションにおける倫理、法律、施策
◆4 チームアプローチと看護の役割
◆5 身体機能のメカニズムとアセスメント
◆6 生活の再構築への援助
◆7 事例で学ぶリハビリテーション看護
◆8 地域におけるリハビリテーション:脳血管疾患患者のケアの連携事例
◎資料 身体障害者障害程度等級表
◎看護師国家試験出題基準(平成22年版)対照表
索引

icon icon ナースのための図解脳卒中リハビリの話発行年月2010年2月海野聡子/著
【内容】
本書は、「脳卒中のリハビリテーションって、どんなことをやっているのだろう?」と日頃思っているナースの皆さんに向けて、その概要をわかりやすく解説したものです。第1章では、脳卒中の疫学、症状、原因、検査、治療方法と、脳科学の知見に基づいたリハビリテーションの要となる理論、および最新のエビデンスを、第2章は、運動・感覚のリハビリテーションの理論とその方法を、第4、5章では、嚥下・排泄のしくみとそのリハビリテーションの実践方法を、第6章では、脳卒中後に生じるこころの問題とその対応を、記しています。(「はじめに」より抜粋)
【目次】
1.脳卒中とリハビリテーション
2.運動・感覚障害とリハビリテーション
3.高次脳機能障害とリハビリテーション
4.摂食・嚥下障害とリハビリテーション
5.排泄障害とリハビリテーション
6.こころの問題とリハビリテーション
索引

icon icon マンガでわかるリハビリ病棟 リハビリ看護で患者さんを元気にする!発行年月2010年2月
【内容】
救急ナースを夢見る、元気いっぱい新人ナースの在原理恵子。でも配属されたのは…リハビリ病棟!?リハビリ病棟では何をするの?新米ナースが繰り広げる、笑いあり・涙ありのドタバタ奮闘記。マンガを通してリハビリ看護が楽しく学べる1冊!
【目次】
Lesson1:プロローグ--リハビリ病棟ってどんなところ?
〔解説〕リハビリ(看護)とリハビリの流れを理解しよう
Lesson2:リハビリナースも"ナース"です
〔解説〕リハビリナースの病棟業務とリスク管理
Lesson3:リハビリ病棟はチーム医療
〔解説〕リハビリ専門職とチームアプローチ
Lesson4:食べるためのリハビリとは
〔解説〕摂食・嚥下障害とリハビリテーション
Lesson5:リハビリ病棟ではトイレ動作獲得が目標!
〔解説〕リハビリと排泄ケア
Lesson6:重度障害をもつ患者さんへのリハビリ
〔解説〕重度障害であっても積極的にリハビリを!
Lesson7:エピローグ--回復期から維持期へ
〔解説〕回復期から維持期へ、切れ目のないリハビリ
牽引

iconicon icon 整形外科のリハビリテーションQ&A発行年月2009年11月
【内容】
整形外科のリハビリテーションにまつわる疑問を、実際に病棟で働いているナースから集め、リハビリテーション科スタッフが回答。教科書的な「するべき論」を超えた、現場ですぐに使える実践的な書。あなたの疑問をスッキリ解決!

索引

iconicon 呼吸ケアと早期離床ポケットマニュアル発行年月2009年10月
【内容】
人工呼吸器・血液データを含む早期離床必須の知識が満載!携帯テキストの決定版。
【目次】
第1章 早期離床概論
第2章 離床に必須の解剖・生理
第3章 離床時の評価アセスメント
第4章 離床に必要な検査データの読み方
第5章 モニタリング・周辺機器の知識と離床時の留意点
第6章 早期離床の実際
第7章 早期離床と呼吸ケアの基礎技術
第8章 離床時に考えるべきリスクと対処法
第9章 薬剤
索引

icon icon 循環器ケアと早期離床ポケットマニュアル発行年月2009年10月
【内容】
心電図・検査値の読み方を含む離床必須の知識が満載!携帯テキストの決定版。
【目次】
第1章 早期離床概論
第2章 離床に必須の解剖・生理
第3章 主要疾患と離床時の留意点
第4章 各種治療と離床のポイント
第5章 離床に必要な検査・周辺機器のチェックポイント
第6章 循環のフィジカルアセスメント
第7章 早期離床と心臓リハビリテーションの実際
第8章 退院指導
第9章 薬剤
索引

iconicon icon 脳神経ケアと早期離床ポケットマニュアル発行年月2009年10月
【内容】
PT/OTをはじめリハビリ関連領域の医療従事者が、臨床において患者さんと接する際に必要となる評価や対処の方法など最低限押さえておくべき情報を凝縮したコンパクトガイド。各種評価法や検査法の紹介にはじまり、循環器系や筋骨格系の解剖、生理など臨床医学に関する情報が網羅されている。箇条書きの記述に、図表、イラストをおり混ぜ、ポイントが簡潔で分かりやすくまとめられている。
【目次】
評価(島谷康司)
心肺(田坂厚志)
筋骨格(坂口 顕)
神経筋(長谷川正哉)
皮膚(島谷康司)
検査(長谷川正哉)
薬剤(坂口 顕)
参考資料(田坂厚志)
索引

iconicon icon THEリハビリテーション看護 この1冊で「なぜ?」と「どうする?」がすぐわかる!2009年10月
【内容】
この一冊で、今必要なリハビリテーション看護の知識と技術がわかる。リハビリを受ける患者さんは疾患や障害、生活環境など多様な背景を持っており、看護のアドバンスコースとも称される。そんなリハビリ看護の最新の情報を、具体的にわかりやすく解説する。
【目次】
イントロダクション
・リハビリテーション看護とは
第1章 日常生活動作の介助
第2章 心のサポート
第3章 疾患とリハプログラム
第4章 高次脳機能障害
第5章 退院に向けて



iconicon icon 高次脳機能リハビリテーション看護橋本圭司/著 鞆総淳子/著 
【目次】
第1章 高次脳機能を理解する
第2章 高次脳機能障害の看護
第3章 高次脳機能障害への看護アプローチの実際
第4章 日常生活における高次脳機能障害の症状
第5章 日常生活における高次脳機能障害への対応の基本
索引

iconicon icon 自立生活を回復させるニューロリハビリ看護 フローチャートで今必要な援助がわかる 決定版
2009年08月

【内容】
脳神経リハビリテーション看護の決定版。脳神経疾患によって起こる「起きる」「食べる」「排泄する」「話す」などの日常生活行動の困難を克服するために必要な看護技術とエビデンスを解説する。超急性期から維持期まで目の前の患者に必要な援助がわかる脳神経ナース必携の書。
【目次】
第1章 リハビリテーションに直結している脳卒中の看護
第2章 リハビリの視点でみる脳卒中の病態と看護ポイント
第3章 アウトカム別フローチャートでわかる今すべき看護援助
・・・他
索引

iconicon icon 精神看護エクスペール 52009年07月
【内容】
精神疾患の各回復段階や終末期におけるリハビリテーションの考え方や援助の方法,退院後の地域におけるリハビリテーションとして,訪問看護,デイケア,就労支援について解説しています.また,作業療法,SST,心理教育といった関連技法も紹介し,そこで求められる看護の役割を解説しています.さらに障害者自立支援法に基づいた,精神障害者が利用できる社会資源についても紹介しています.
【目次】
第1章 リハビリテーションの歴史と理念
第2章 障害とは ― リハビリテーションの視点から
第3章 精神科リハビリテーションと看護
第4章 地域リハビリテーションと看護
第5章 関連技法と看護


icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻4号
2009年07月
【目次】
◆実際の場面
・脳卒中の場合
 湯河原厚生年金病院 寺見彰洋 ほか
・頚髄損傷を主とした脊髄損傷の場合
 神奈川県総合リハビリテーションセンター 松本琢麿
・筋萎縮性側索硬化症の場合
 社会福祉法人大阪市障害者福祉・スポーツ協会
  大阪市職業リハビリテーションセンター 米崎二朗
・重度障害で寝たきりになった病院・在宅者の場合
 甲府城南病院 髙村浩司
・発達障害児(者)の場合 重度脳性麻痺児を中心に
 岸本光夫
◆総論
・自立を支援する リハ・ポジショニングの考え方と実践
 湯河原厚生年金病院 竹中弘行
■特集2
◆小児リハビリテーション看護の可能性
 プランナー/千葉県千葉リハビリテーションセンター
   荒木暁子
・小児のリハビリテーションとは
 千葉県千葉リハビリテーションセンター 荒木暁子
・小児リハビリテーション看護の可能性
 千葉県千葉リハビリテーションセンター 市原真穂
・小児リハビリテーションのワザを地域へ
 千葉県千葉リハビリテーションセンター 金坂一篤
・子どもの可能性を創り、伸ばす技術
 千葉県千葉リハビリテーションセンター 浦田 敦 ほか
■連載
●リハビリテーション看護とわたし「リハビリできない患者はいない」茨城県立医療大学 山川百合子
●千里の道も一歩から 経口摂取への道は口腔ケアからはじまる【4】
・「口腔ケアをしてみよう!~急性期病棟編」松阪市民病院 宮﨑くみ子
●在宅の患者さんに紹介したいおすすめグッズ【10】
  「持ちやすく食べやすい器」NTT東日本伊豆病院 齊藤洋平
●ADL介助のキソとコツ、教えます【9】
  「認知症者へのかかわりについて」NTT東日本伊豆病院 高木克実 ほか
●リハビリナースに伝えたい 患者の私の本当の気持ち
・「『障害』は不便ではあるけれど不幸ではない」星野一輝
●編集部がおじゃまします 施設訪問・森之宮病院 4階西病棟(回復期リハビリテーション病棟)
●Care Study
・「FIM評価方法の統一を目指した取り組み」永生病院 中野美穂子
●月が瀬より リハビリ看護 折々の記
   「桜の木陰と狩野川の鮎、そして冬の鴨」
  慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
    山本三千代
●Let's チャレンジ クイズ ザ リハビリナース 広島大学 金城利雄
●家族のカルテ「夫の自宅退院を強く希望した妻を支えるかかわり」
 東海大学医学部附属大磯病院 野瀬洋子
●リハビリテーション病棟のポジティブ・リスク管理【3】
・「リハビリ病棟での転倒について考える」
 川崎医療福祉大学 石井雅之
●よくわかる疾患のハナシ【10】「変形性脊椎症」
 東京歯科大学市川総合病院 青山龍馬 ほか
●投稿「在宅介護スコアを用いた介護力の評価
   脳卒中患者の性別と年齢に注目して」
 熊本機能病院 富田 愛 ほか
■その他
●リフレッシュルーム
●いつも笑顔のわたしでいたい 東洋医学からのワンポイントレッスン
●わたしのイチオシ おすすめの1冊
●いますぐ行きたい わくわく旅ガイド
●News Clip
●information




icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻3号(2009‐3)2009年05月
【特集】新人リハビリナースに知っておいてほしい10のこと






iconicon
ナースのための心臓リハビリテーション完全ガイド 2009年04月
代表的な5疾患の心リハプログラムをモデルケースで解説! 全国10施設のチーム立ち上げ・運営のノウハウを紹介!

【内容】
本邦初の、看護師を対象とした心臓リハビリテーション(心リハ)解説書。心リハ看護のツボをスムーズに理解できるよう、代表的な5疾患の心リハプログラムを通して看護師の具体的な介入ポイントを示すとともに、全国10施設の心リハチームにおける看護師の活動例を紹介。心リハ看護の入門書として最適の1冊。
【目次】
第1章 総論 心臓リハビリテーションとは
第2章 心臓リハビリテーションおける看護師の役割
第3章 心臓リハビリテーション実例集
第4章 心臓リハビリテーションチームづくりA to Z
第5章 心臓リハビリテーションのこれから

iconicon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻2号2009年03月

特集車いす、下肢装具、歩行補助具、自助具のこと、わかりますか? これだけわかれば病棟訓練、家族指導は大丈夫!


iconicon 精神看護QUESTION BOX 42008年12月
【内容】
「入院医療から地域生活中心へ」と転換してきている精神保健医療の動向を踏まえて,精神科リハビリテーション,精神科訪問看護,地域社会資源など,精神障害者が地域で生活するために生じている問題をQ&A形式で解説.また,患者を支える家族への心理教育やサポートについても言及.

iconicon 転ばないからだづくり 楽しくできる介護予防
転倒予防と介護予防のポイントをイラストと写真で具体的に解説した実践ガイド!!

2008年12月
【内容】
転倒予防と介護予防のポイントをイラストと写真で具体的に解説した実践ガイド。
【目次】
第1章 転ばないからだづくり—転倒予防体操(転倒予防体操をはじめる前に
からだ全体のバランス能力を高める体操 ほか)
第2章 転ばない足をつくる・1—足爪のケア(足や爪に意識を向けよう
足爪ケアの実践(介助法・セルフケア法) ほか)
第3章 転ばない足をつくる・2—フットセラピー(足操術)(実践1:フットセラピー(セルフケア編)
実践2:フットセラピー(他者に行う編) ほか)
第4章 現場で即実践できるお手玉・お足玉体操(お手玉の魅力
お手玉体操—ウォーミングアップ ほか)

iconicon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻1号2009年01月
特集患者さんに喜ばれる排泄コントロール 


iconicon 介護がラクになるマンガ認知症ケア2008年11月
【内容】
マンガですぐわかる認知症ケアのコツのコツ おもらし、徘徊、入浴拒否、盗られ妄想、暴力行為、異食・弄便、性的異常言動などの問題行動の原因と介護現場ですぐに役立つ解決策は? ヒントは「便秘」???
【目次】
第1話 問題行動の原因
第2話 おもらし
第3話 徘徊
第4話 入浴拒否
第5話 盗られ妄想
第6話 暴力行為
第7話 弄便
第8話 性的異常言動

iconicon 認知症看護入門 誠実さと笑いと確かな技術で包む世界2008年11月
【内容】
看護師が今日から役立つ観察と技術を知りより深く認知症の考え方をも学べる一冊。
【目次】
第1部 認知症の人の理解(認知症看護の哲学
認知症をめぐる知識
認知症看護の基本)
第2部 認知症のステージ別看護(認知症の疑い—不安を覚え、それを打ち消そうとする段階
認知症の診断—事実を前に動揺し、これからのことを考える段階
認知症の初期~中期—認知症と共に生きるために歩みだす段階
認知症の中期—症状が悪化する段階
認知症の中期~後期—入院したとき
認知症の後期—ターミナル・終末期に至った段階
グリーフワーク—悲嘆に働きかけるとき)
inserted by FC2 system