リハビリ本オンライン書店
検索:
カテゴリー
新刊書籍
職種別分類
PT・OT・ST国家試験対策
学生向け本
理学療法本全般
作業療法本全般
言語療法本全般
ジャーナル類分類
理学療法ジャーナル
作業療法ジャーナル
臨床作業療法ジャーナル
総合リハビリテーション
メディカルリハビリテーション
福祉介護機器
TECHNO(テクノ) プラス
りんくる
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
【リハビリテーション医療者のための臨床誌】
認知症ケア事例ジャーナル
訓練方法、
アプローチ別分類
吸引技術
自主トレーニング関連本
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(中枢神経疾患)
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(整形外科疾患)
ボバースアプローチ関連本
PNF関連本
認知運動療法関連本
sst、ソーシャルス
キルトレーニング関連本
知覚のリハビリテーション
関連本
呼吸リハビリテーション
関連本
ADL訓練・介助テクニック
関連本
運動器リハビリテーション
関連本
認知症リハビリテーション
関連本
学習療法関連本
スポーツリハビリテーション関連本
末梢神経のリハビリ
テーション
心臓リハビリテーション
関連本
内部障害のリハビリ
テーション
リハビリに役立つ手工芸
関連本
リハビリに役立つレクリエー
ション関連本
コアコンディショニング
関連本
テーピング関連本
浮腫へのアプローチ
リハビリに関連する
ビデオ・DVD類
アロマセラピー関連本
物理療法
モチベーションUP
義肢装具
リハビリメイク
脳の評価、学問、
障害
リハビリに関連する
脳科学・脳神経科学本
神経心理学
(脳血管障害・外傷関連本)
リハビリテーションと
関連する心理学本
高次脳機能障害関連本
脳画像関連本
運動学習関連本
チームアプローチ
リハビリテーション
介護関連本
リハビリテーション
看護関連本
学問
解剖学・触診関連本
運動学習関連本
研究関連本
医学電子辞書
地域リハビリテーション、等
地域リハ・訪問リハ・
住宅改修関連本
復学、復職、障害受容
関連本
リハビリテーションに
関連する制度の本
リハビリ全般
急性期リハビリテーション
リハビリテーション全般本
高齢者のリハビリテーション
当事者や家族の声.
体験談
回復期リハビリテーション
リハビリテーション評価
歩行訓練・歩行分析関連本
動作分析関連本
脳画像関連本
運動学関連本
疾患別分類
癌のリハビリテーション
糖尿病のリハビリテーション
脳血管障害・外傷リハ
全般関連本
精神科リハビリテーション
関連本
発達障害のリハビリテーション
脊髄損傷の
リハビリテーション関連本
関節リウマチ関連本
パーキンソン病関連本
認知症のリハビリ
テーション関連本
筋萎縮性側策硬化症ALS
症状別分類
顔面筋マヒのリハビリ
テーション
痛みの緩和
失語症関連本
構音障害・
ディサースリア関連本
高次脳機能障害関連
えん下障害,口腔ケア、NST
視覚障害関連本
感覚障害関連本
排泄関連
心臓リハビリテーション
廃用症候群
関節部位別分類、解剖
頚部・脊椎・腰部の
リハビリテーション関連本
肩関節の
リハビリテーション関連本
肘関節のリハビリテ
ーション関連本
ハンドセラピー関連本
股関節のリハビリ
テーション関連本
膝関節のリハビリ
テーション関連本
足部のリハビリ
テーション関連本
解剖学、触診
装具、福祉用具、
自助具等
装具関連本
シーティング関連本
福祉用具・自助具関連本
予防
転倒予防関連本
介護予防
その他
その他リハビリテー
ション関連本
医学電子辞書
医学辞書
リハビリビデオ・DVD類
リスク管理関連本
管理運営
医学英語
リハビリセラピスト
理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士関連本


トップ
排泄関連
icon icon リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第4巻1号
特集排泄援助Q&Aあなたの“困った”を解決します!
発行年月2011年1月
【目次】
◆神経因性膀胱ってなに?
東京湾岸リハビリテーション病院 當山 峰道ほか
◆残尿の「なぜ?」と「どうする?」
東京湾岸リハビリテーション病院 槌谷 良重ほか
◆間欠式バルーンカテーテル法ってどうするの?
名桜大学 金城 利雄
◆夜間頻尿に、どう対応したらいいの?
・患者さんとスタッフの思いは、どうなのだろう?
佐賀リハビリテーション病院 笹尾 和代
◆転倒を防ぐ排泄ケアとは?
七沢リハビリテーション病院脳血管センター 堀之内 貴代子
■連載
●リハビリナースのための解剖学<脳編>
・7 延髄の解剖学
藤田保健衛生大学 肥田 岳彦
●建もの“改修”探訪
・7 バリアフリー住宅とは
有限会社常総システム 安波 賢一
●小児への摂食・嚥下支援
・1 摂食・嚥下のメカニズムの発達
日本歯科大学附属病院 楊 秀慶
●リハ病棟、“ちょっと”気になる事例!
・左延髄外側症候群による摂食・嚥下障害
川崎医科大学 目谷 浩通
●“フォーマット”ギャラリー
・関西リハビリテーション病院「嚥下カンファレンスシート」
関西リハビリテーション病院 久米 早苗ほか
●施設訪問
独立行政法人国立病院機構山形病院リハビリテーション病棟
●患者さんをやる気にするかかわり、やる気をなくすかかわり(最終回)
・7 言ってはいけない言葉を再認識する
国立障害者リハビリテーションセンター病院 田村 玉美
●病棟レクリエーションの実際
・東京病院3西病棟の場合
東京病院 小菅 愛美ほか
●リハビリナース悩み相談室
森ノ宮医療大学 河村 廣幸
●初心者のためのリハビリ用語解説
・VF
東京都リハビリテーション病院 阿部 玲音
■essay
●だからリハビリナースはやめられない!
・リハ看護のおもしろさとは
長崎リハビリテーション病院 伊東 由美子
●月が瀬より
・新卒の看護師ができる看護とは
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター 田中 さつき
●家族のカルテ
・退院に向けたかかわりを通して
済生会川口総合病院 大熊 綾子ほか
■投稿
●投稿
・リハビリテーションの視点からみた看護学生と作業療法学生による
牽引療法中の入院児への遊びの援助の比較に関する一考察
日本赤十字北海道看護大学 高橋 亮ほか
..他
索引

iconicon icon 排泄リハビリテーション 理論と臨床2009年03月
【内容】
排泄に障害をもつ人に対し,排泄の自立やQOLの向上をめざす「排泄リハビリテーション」を進めるうえで,必要となる知識を網羅した初めての成書.排泄にかかわる解剖や生理,排泄障害を引き起こす疾患の解説はもとより,検査やアセスメントの仕方,治療についても詳述し,さらに,おむつ選びのポイントや便器への移乗のさせ方といったケアの内容も充実した「頼りになる」一冊です.
【目次】
第I部 排泄とは何か
第II部 解剖と生理
第III部 排泄リハビリテーション
第IV部 よりよい医療をうけるために

iconicon icon 新しい排泄介護の技術 移乗技術+福祉用具=イキイキ・ラクラク介助!2009年01月
【内容】
排泄は生きている証、だから大切にしたい。
【目次】
はじめに 排泄ケアは生活を変える—排泄今昔
1 排泄のメカニズム
2 排泄障害へのかかわり方
3 排泄のアセスメント
4 実践!排泄介護の技術
5 現場発排泄ケアが暮らしを変える
6 排泄力を鍛える生活リハビリ

iconicon
リハビリナース リハビリ看護の実践力アップをサポートします! 第2巻1号
【内容】
特集:患者さんに喜ばれる排泄コントロール




iconicon icon ストーマケアBASIC 3STEPでわかる・できる!2008年10月
【内容】
ストーマケアを始めるナースやストーマケアの経験が少ないナースのために、ストーマケアを始めるのに必要な内容に絞り、具体的でわかりやすいことをポイントとして挙げた、読みながらステップアップできる一冊。
【目次】
1 まずはストーマのことを知ろう!(ストーマリハビリテーションとは?
ケアに役立つストーマの基礎知識)
2 いよいよあなたの出番!ストーマケアを始めよう!(見てわかる!ストーマケアの基本手技
こうすればうまくいく!患者指導
ストーマ用品がわかる!ストーマ装具交換ができる!!)
3 ここまでできればエキスパート!めざせストーマケア上級者(ストーマ合併症のケア
ストーマケアトラブル解決術)

iconicon icon 排泄トラブル解決!べんり手帳 看護・介護の現場のノウハウから生まれた2008年10月
【目次】
第1部 基礎知識編(排尿について知っておこう!
排便について知っておこう!
骨盤底筋体操を知っておこう!)
第2部 トラブル対策編(排尿のトラブル
排便のトラブル
皮膚のトラブル
認知症によるトラブル)
第3部 情報編(オムツについて知っておこう!
トイレについて知っておこう!)

iconicon icon らくらく排泄ケア 自立を促す排泄用具選びのヒント 使いやすい排泄用具140製品を紹介2008年07月
【内容】
ADLレベルに合わせて、使いやすい排泄用具140製品を紹介。
【目次】
第1章 総論(排泄障害とは
排泄ケアの目的)
第2章 排泄用具の適応(排泄障害と排泄用具
排尿障害・排便障害の分類と用具の関係 ほか)
第3章 自立度を高めるための排泄用具選び(寝たきりレベル
坐位レベル ほか)
第4章 事例紹介(寝たきりで尿意・便意がない人
寝たきりで尿意・便意がある人 ほか)


iconicon icon 生活づくりの排泄ケア2008年06月
【内容】
排泄ケアこそ尊厳を守るケアだ!「オムツ交換」という後始末から生理学に基づく「排泄ケア」へ。三大介護の決定版。
【目次】
1 排泄ケアとは何か(おむつが当たり前だった時代
二元論の崩壊 ほか)
2 排泄ケアのアセスメント—生理学からのアプローチ(尿意・便意と皮膚感覚のアセスメント
アセスメント1 老化 ほか)
3 排泄ケアのアセスメント—環境からのアプローチ(私たちの仕事の方向性
排泄におけるADLと環境因子 ほか)
4 排泄のトラブルと解決法(排泄のトラブル1 職員対利用者のトラブル
排泄のトラブル2 排泄誘導のトラブル ほか)
5 施設における排泄ケア(清水坂あじさい荘
開かれたデイサービス ほか)


iconicon icon 患者さんと介護家族のための心地よい排泄ケア2008年06月
【内容】
排泄の問題は人間の尊厳と深くかかわってきます。排泄障害で悩んでいる人、要介護者を抱える家族にとって、いかに快適に排泄でき、排泄介護を行えるかが重要なポイントです。この本は排泄ケアの専門家が排尿や排便障害の予防と治療法をわかりやすく解説し、パッドやおむつなどケアのための用具の特徴、選び方などを紹介します。
【目次】
1章 気持ちのよい排泄とは(排泄をめぐる文化
当たり前にしている本当はすごい排泄
気持ちのよい排泄の意味)
2章 排泄障害とは何か(排尿障害の種類と対策
排便障害の種類と対策
機能性失禁の種類と対策
病院に行ったら何をするか)
3章 排泄用具をうまく使いこなす
付録 失禁・介護電話相談窓口

iconicon icon 排泄ケアが暮らしを変える 百人百様の老いを支えて浜田きよ子/著2008年03月
【内容】
よりよい排泄ケアは、介護される人や介護する人の生活や価値観そのものを変えるほどに重要なものです。本書は、ケアのための用具や方法を具体的に紹介しながら、いま本当に必要な排泄ケアのあり方についての考えを伝えています。
1章 むつき庵のこと
2章 排泄用具のいろいろ—むつき庵の四〇〇点の中から
3章 排泄についてのいろいろな相談
4章 特別養護老人ホームでの困難事例研究会
5章 排泄ケアは介護する人も変える
6章 排泄ケアをともに考えるために

iconicon icon ストーマ装具選択のポイント山本由利子/著2008年02月
【内容】
ストーマ用品は種類が多く、その選択には局所条件や手先の運動機能、生活背景や好みなどさまざまな条件を検討する必要がある。基本的なポイントを述べ、症例とストーマ装具を提示して実際の選択方法をわかりやすく解説する。

inserted by FC2 system