リハビリ本オンライン書店
検索:
カテゴリー
新刊書籍
職種別分類
PT・OT・ST国家試験対策
学生向け本
理学療法本全般
作業療法本全般
言語療法本全般
ジャーナル類分類
理学療法ジャーナル
作業療法ジャーナル
臨床作業療法ジャーナル
総合リハビリテーション
メディカルリハビリテーション
福祉介護機器
TECHNO(テクノ) プラス
りんくる
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
【リハビリテーション医療者のための臨床誌】
認知症ケア事例ジャーナル
訓練方法、
アプローチ別分類
吸引技術
自主トレーニング関連本
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(中枢神経疾患)
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(整形外科疾患)
ボバースアプローチ関連本
PNF関連本
認知運動療法関連本
sst、ソーシャルス
キルトレーニング関連本
知覚のリハビリテーション
関連本
呼吸リハビリテーション
関連本
ADL訓練・介助テクニック
関連本
運動器リハビリテーション
関連本
認知症リハビリテーション
関連本
学習療法関連本
スポーツリハビリテーション関連本
末梢神経のリハビリ
テーション
心臓リハビリテーション
関連本
内部障害のリハビリ
テーション
リハビリに役立つ手工芸
関連本
リハビリに役立つレクリエー
ション関連本
コアコンディショニング
関連本
テーピング関連本
浮腫へのアプローチ
リハビリに関連する
ビデオ・DVD類
アロマセラピー関連本
物理療法
モチベーションUP
義肢装具
リハビリメイク
脳の評価、学問、
障害
リハビリに関連する
脳科学・脳神経科学本
神経心理学
(脳血管障害・外傷関連本)
リハビリテーションと
関連する心理学本
高次脳機能障害関連本
脳画像関連本
運動学習関連本
チームアプローチ
リハビリテーション
介護関連本
リハビリテーション
看護関連本
学問
解剖学・触診関連本
運動学習関連本
研究関連本
医学電子辞書
地域リハビリテーション、等
地域リハ・訪問リハ・
住宅改修関連本
復学、復職、障害受容
関連本
リハビリテーションに
関連する制度の本
リハビリ全般
急性期リハビリテーション
リハビリテーション全般本
高齢者のリハビリテーション
当事者や家族の声.
体験談
回復期リハビリテーション
リハビリテーション評価
歩行訓練・歩行分析関連本
動作分析関連本
脳画像関連本
運動学関連本
疾患別分類
癌のリハビリテーション
糖尿病のリハビリテーション
脳血管障害・外傷リハ
全般関連本
精神科リハビリテーション
関連本
発達障害のリハビリテーション
脊髄損傷の
リハビリテーション関連本
関節リウマチ関連本
パーキンソン病関連本
認知症のリハビリ
テーション関連本
筋萎縮性側策硬化症ALS
症状別分類
顔面筋マヒのリハビリ
テーション
痛みの緩和
失語症関連本
構音障害・
ディサースリア関連本
高次脳機能障害関連
えん下障害,口腔ケア、NST
視覚障害関連本
感覚障害関連本
排泄関連
心臓リハビリテーション
廃用症候群
関節部位別分類、解剖
頚部・脊椎・腰部の
リハビリテーション関連本
肩関節の
リハビリテーション関連本
肘関節のリハビリテ
ーション関連本
ハンドセラピー関連本
股関節のリハビリ
テーション関連本
膝関節のリハビリ
テーション関連本
足部のリハビリ
テーション関連本
解剖学、触診
装具、福祉用具、
自助具等
装具関連本
シーティング関連本
福祉用具・自助具関連本
予防
転倒予防関連本
介護予防
その他
その他リハビリテー
ション関連本
医学電子辞書
医学辞書
リハビリビデオ・DVD類
リスク管理関連本
管理運営
医学英語
リハビリセラピスト
理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士関連本


トップ物理療法
icon icon rTMSと集中的作業療法による手指機能回復へのアプローチ 
脳卒中上肢麻痺の最新リハビリテーション
発行年月2010年7月
【内容】
東京慈恵会医科大学で強力に推し進めている上肢麻痺に対するリハビリテーション・NEURO−6・15を、具体的な症例とともに紹介。そのほか、脳卒中の現在、脳卒中上肢麻痺のEBM、新たな治療手段TMSなども解説する。
【目次】
序 作業療法の役割の重要性 / 安保雅博
Ⅰ章 脳卒中の現在
  1.脳卒中の病態と危険因子 / 角田 亘
  2.脳卒中の症状とその画像診断 / 角田 亘
  3.脳卒中の急性期治療 / 角田 亘
  4.脳卒中の後遺症にはどのようなものがあるのか / 安保雅博
Ⅱ章 脳卒中上肢麻痺のEBM / 上出杏里,安保雅博
Ⅲ章 新たな治療手段TMSとは / 角田 亘
  TMSによる刺激の原理
    1)TMSが大脳皮質を刺激する原理
    2)TMSが大脳に与える影響―刺激頻度によって効果が異なる
    3)低頻度rTMSによって大脳半球間抑制を減弱させる
    4)治療手段としてのrTMS―直接的アプローチと間接的アプローチ
    5)rTMSの安全性
Ⅳ章 慈恵医大方式 rTMS+集中的作業療法(NEURO)の考え方
  1.NEUROとは / 角田 亘
    1)独自の治療戦略―NEUROの考案
    2)NEUROの適応基準
    3)NEUROを行うためのスタッフ・施設の体制
    4)NEUROの治療スケジュール
    5)当科で用いているNEURO患者に対する上肢機能の評価スケール
  2.rTMSの適応方法 / 角田 亘
    1)rTMSの機器
    2)刺激部位と刺激強度の決定
    3)rTMSの施行
    4)rTMSに関する注意点
  3.脳卒中における障害機能の回復メカニズム / 安保雅博
    1)神経組織の可塑性・再生と機能的再構築
    2)fMRIから考えられる機能の可塑性とリハビリテーション
    3)われわれの基礎的研究から得られた知見に基づく磁気刺激療法
  4.集中的作業療法のオーバービュー / 角田 亘
    1)集中的作業療法の現状―CI療法のこれまで
    2)CI療法の課題
    3)NEUROのために当科で考案した集中的作業療法
  5.NEUROにおける集中的作業療法 / 横井安芸,伊東寛史
    1)随意運動のメカニズムとそれが障害されたときの回復過程
    2)脳卒中後上肢麻痺に対するリハビリテーションのこれまで
    3)NEUROにおける随意運動を引き出すための作業療法プログラム
  6.当科におけるNEURO-15の現状と今後 / 横井安芸,伊東寛史
Ⅴ章 症例シリーズ
  症例① NEURO-15により調理動作が自立 / 梅森拓磨
  症例② CI療法を行った後にNEURO-15を施行 / 亀田有美
  症例③ NEURO-15により生活上の役割を再獲得 / 福田明子
  症例④ 若年性脳卒中に対するNEURO-15 / 冨永あゆ美
  症例⑤ NEURO-6により麻痺側上肢機能が顕著に改善 / 田口健介
  症例⑥ 外来通院下でNEURO-6を施行 / 石川 篤
  症例⑦ 重度感覚障害を伴う症例に対するNEURO-15 / 伊東寛史
Ⅵ章 脳卒中上肢麻痺の回復に限界はあるのか
  1.適応基準の変遷 / 安保雅博
  2.上肢麻痺にプラトーはあるのか / 安保雅博
  3.攻めるリハビリテーションの勧め-Intensive Neurorehabilitationとは / 角田 亘
  4.rTMS治療のさらなる発展を目指して-rTMS治療のこれから / 角田 亘
索引

icon icon

EBM物理療法 第3版 発行年月2010年3月
【内容】
●最新の物理療法に関する膨大な原著論文から,現在解明されている作用機序・適応を正確に提供,さらに臨床適応上の処方や注意点などを具体的に解説.物理療法を単独で用いるのではなく,リハビリ治療の一環であることを理念として強調.介入前後にリハビリ評価による短期ゴールの設定と,予後を見据えた長期ゴールの設定と治療というスタイルを,診療録の具体的記入法や症例検討を通して提示.多数の引用文献に加え,ウェブサイトや教科書・参考書,物理療法機器製造元など,データベースを列挙,ネットワークにもアクセスできる記述.
●また,生理学・病理学・生化学・分子生物学など最新の基礎医学分野の記載を更新,システマティックレビューやメタアナリシスなどを記載し,臨床ガイドラインとしての体系が整備され,物理療法の専門書としての完成度をさらに高めている.
【目次】
第1章 物理療法と使用法の紹介
第2章 炎症と組織修復
第3章 疼痛
第4章 筋トーヌス異常
第5章 運動制限
第6章 温熱療法:寒冷と温熱
第7章 超音波
第8章 電気治療
第9章 水治療法
第10章 牽引
第11章 圧迫
第12章 電磁波照射療法:レーザーと光線療法
第13章 紫外線療法
第14章 ジアテルミー
索引


icon 物理療法学テキスト2008年11月
【内容】
理学療法士養成校学生のための,物理療法学の教科書.将来の臨床活動において,症例の特性に応じた適切な臨床判断を行うために,基本的な概念の理解を目標として構成.全体を大きく「概論」「温熱療法」「エネルギー変換療法」「超音波療法」「寒冷療法」「電気刺激療法」「光線療法」「力学的機器を用いた治療法」「水治療法」の9つのセクションに分けて詳説.
【目次】
物理療法学概論
温熱療法
エネルギー変換療法
超音波療法
寒冷療法
電気刺激療法
光線療法
力学的機器を用いた治療法
水治療法
























































inserted by FC2 system