リハビリ本オンライン書店
検索:
カテゴリー
新刊書籍
職種別分類
PT・OT・ST国家試験対策
学生向け本
理学療法本全般
作業療法本全般
言語療法本全般
ジャーナル類分類
理学療法ジャーナル
作業療法ジャーナル
臨床作業療法ジャーナル
総合リハビリテーション
メディカルリハビリテーション
福祉介護機器
TECHNO(テクノ) プラス
りんくる
JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
【リハビリテーション医療者のための臨床誌】
認知症ケア事例ジャーナル
訓練方法、
アプローチ別分類
吸引技術
自主トレーニング関連本
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(中枢神経疾患)
リハビリテーションに
関連するテクニック関連本
(整形外科疾患)
ボバースアプローチ関連本
PNF関連本
認知運動療法関連本
sst、ソーシャルス
キルトレーニング関連本
知覚のリハビリテーション
関連本
呼吸リハビリテーション
関連本
ADL訓練・介助テクニック
関連本
運動器リハビリテーション
関連本
認知症リハビリテーション
関連本
学習療法関連本
スポーツリハビリテーション関連本
末梢神経のリハビリ
テーション
心臓リハビリテーション
関連本
内部障害のリハビリ
テーション
リハビリに役立つ手工芸
関連本
リハビリに役立つレクリエー
ション関連本
コアコンディショニング
関連本
テーピング関連本
浮腫へのアプローチ
リハビリに関連する
ビデオ・DVD類
アロマセラピー関連本
物理療法
モチベーションUP
義肢装具
リハビリメイク
脳の評価、学問、
障害
リハビリに関連する
脳科学・脳神経科学本
神経心理学
(脳血管障害・外傷関連本)
リハビリテーションと
関連する心理学本
高次脳機能障害関連本
脳画像関連本
運動学習関連本
チームアプローチ
リハビリテーション
介護関連本
リハビリテーション
看護関連本
学問
解剖学・触診関連本
運動学習関連本
研究関連本
医学電子辞書
地域リハビリテーション、等
地域リハ・訪問リハ・
住宅改修関連本
復学、復職、障害受容
関連本
リハビリテーションに
関連する制度の本
リハビリ全般
急性期リハビリテーション
リハビリテーション全般本
高齢者のリハビリテーション
当事者や家族の声.
体験談
回復期リハビリテーション
リハビリテーション評価
歩行訓練・歩行分析関連本
動作分析関連本
脳画像関連本
運動学関連本
疾患別分類
癌のリハビリテーション
糖尿病のリハビリテーション
脳血管障害・外傷リハ
全般関連本
精神科リハビリテーション
関連本
発達障害のリハビリテーション
脊髄損傷の
リハビリテーション関連本
関節リウマチ関連本
パーキンソン病関連本
認知症のリハビリ
テーション関連本
筋萎縮性側策硬化症ALS
症状別分類
顔面筋マヒのリハビリ
テーション
痛みの緩和
失語症関連本
構音障害・
ディサースリア関連本
高次脳機能障害関連
えん下障害,口腔ケア、NST
視覚障害関連本
感覚障害関連本
排泄関連
心臓リハビリテーション
廃用症候群
関節部位別分類、解剖
頚部・脊椎・腰部の
リハビリテーション関連本
肩関節の
リハビリテーション関連本
肘関節のリハビリテ
ーション関連本
ハンドセラピー関連本
股関節のリハビリ
テーション関連本
膝関節のリハビリ
テーション関連本
足部のリハビリ
テーション関連本
解剖学、触診
装具、福祉用具、
自助具等
装具関連本
シーティング関連本
福祉用具・自助具関連本
予防
転倒予防関連本
介護予防
その他
その他リハビリテー
ション関連本
医学電子辞書
医学辞書
リハビリビデオ・DVD類
リスク管理関連本
管理運営
医学英語
リハビリセラピスト
理学療法士・作業療法士・
言語聴覚士関連本


トップ
膝関節リハビリテーション
ひざ痛は99%完治する “くり返す痛み・腫れ”も“O脚”も、あきらめなくていい!

ひざ痛は99%完治する “くり返す痛み・腫れ”も“O脚”も、あきらめなくていい!
発行年月2011年4月酒井慎太郎/著
【内容】
朝起きた時やイスに座った瞬間の「痛っ!」がなくなる!?
ゴッドハンドの異名を持つカリスマ治療師の完治へのセオリー!
シリーズ10万部の著者最新刊!
腰痛、肩こり等と比べ、世間では見落とされがちな“ひざ痛”。じつは、腰痛患者の約80%が、ひざ痛を併発しているのです。一般に、ひざの痛みは、すっきりと治らないことが多いもの。いったんは痛みが消えても、再発してしまったという人も少なくないそうです。「ひざが痛いのは年のせいだから仕方がない」──いいえ、そんなことはありません!適切な治療と対策さえ施せば、必ず治すことができます。本書は、そんな悩みに答える革新的な治療法とケアのノウハウをできる限りわかりやすく紹介します。多くの医師が“ひざ”しか診ていないせいで、ひざ痛の根本を解消できていない中、いち早くひざと腰の関節に注目し、全身の不調を和らげるアプローチを提唱。ひざ痛は、必ず良くなります。「腰痛は99%完治する」「肩こり・首痛は99%完治する」で、慢性的な身体の不調を抱えている人々に回復の光をもたらした、今最も予約が取れない人気治療師待望の最新刊!
【目次】
もう、ひざの痛みに悩まされなくて済む!(まずは「年のせい」という固定観念を捨てよう
ひざには体重の3~8倍の重みがかかっている ほか)
2 ひざ&腰の関節ケアで一生痛むことのない体をつくる!(「動いてくれてあたり前」は、もう卒業しよう
ひざの関節ケアの“4つの基本”を押さえよう ほか)
3 足の痛みはすべて解決!タイプ別・対策マニュアル(変形性ひざ関節症
腰椎椎間板ヘルニア ほか)
4 ひざと下半身の関節お悩みすっきり解消Q&A(わずかな段差でつまずくようになったのはなぜ?
若い頃のひざのケガは影響するものですか? ほか)
5 ひざ・足腰を強くする関節トレーニングメソッド(「正しい歩き方」を体に叩き込んでしまおう
ひざ痛を撃退する『綱渡りウォーク』 ほか)

索引


icon icon 膝・足関節障害発行年月2010年9月
【内容】
個々の関節は他の関節と相互に連動していることから,関節障害は罹患関節に留まらず多関節運動連鎖による身体の異常運動を引き起す.また,時には他の部位での障害が膝関節や足関節の機能障害を招くこともある.
したがって本書では,罹患関節のみの局所的な評価や治療を行うのではなく,多関節運動連鎖を意識した全身的な評価や治療を展開することを目指した.また,執筆した各スペシャリストからのアドバイスや強いメッセージが込められてもいる.膝・足関節障害に対する理学療法の基礎と実践を学べる1冊.
【本シリーズの特色】
実践MOOK・理学療法プラクティスは,卒後間もない新人・若手理学療法士が臨床現場で知るべき臨床思考,知識,技術,手技,ノウハウを若い人向けに工夫された紙面,目次構成でわかりやすく伝達するシリーズ.今後,定期的に有益なテーマと多彩なアプローチで続々と刊行予定.
【目次】
パート1:膝・足関節障害患者を受け持ったらどうするか?
 I.理学療法評価
  1.リンク機構から見た膝関節・足関節の構造と機能
  【ミニレクチャー】障害の誘引因子とは?
  2.姿勢と動作をどう捉えるか?
  (1)起立・立位の場合
  (2)歩行の場合
  (3)ジャンプと着地の場合
  3.関節機能の評価
  (1)問診の進め方は?
  (2)疼痛の評価をするには?(膝と足)
  (3)関節可動域障害の評価をするには?
  (4)筋活動の評価をするには?(膝と足)
  4.日常生活動作の評価
  【ミニレクチャー】拘縮の科学
  【ミニレクチャー】筋力低下の科学
  【ミニレクチャー】不安定性とは?
  【ミニレクチャー】関節のずれとは?
  【ミニレクチャー】レセプターとは?
パート2:ICFからみた理学療法介入のポイント
 I.機能障害に対して
  1.疼痛軽減のための効果的な理学療法治療戦略
  2.関節可動域改善のための理学療法治療戦略
  3.筋活動改善のための理学療法治療戦略
 II.活動制限・参加制約に対して
  1.起立・立位の場合
  2.歩行の場合
  3.ジャンプと着地の場合
  4.補装具の活用方法は?
  5.ホームエクササイズを効果的に行うためには?
  【ミニレクチャー】運動イメージと関節障害
  【ミニレクチャー】靴の選択と下肢関節障害の関係
  【ミニレクチャー】EBPT
パート3:疾患別の理学療法の実際
 I.総論
  膝・足関節障害に対する理学療法の役割
 II.各論
  1.変形性膝関節症の実際
  2.膝の靭帯損傷の実際
  3.足関節捻挫の実際
  4.Osgood-Schlatter病におけるリハビリテーションの実際
  5.下肢骨折の実際
  6.扁平足・外反母指の実際
パート4:運動力学に関する理解
 I.バイオメカニクス的視点
  1.起立・立位の場合
  2.歩行の場合
  3.ジャンプと着地の場合
 II.荷重時における運動連鎖
牽引

icon icon 膝の痛みクリニカルプラクティス 2010年06月
【内容】
膝は単一の関節としては最も障害を生じやすい関節であり,外来診療で膝の痛みを主訴とする患者は年齢を問わず多い.それぞれの患者が満足できる疼痛の改善を得られるように,本書では実際の診療の過程に沿って,年代別に,痛みから想定される疾患,身体所見のとり方を解説し,フローチャートを用いて診断,鑑別診断,治療の進め方を示した.治療法については,保存療法をできる限り具体的に記述した.運動器の総合医として期待される整形外科専門医必携の実用書.
【目次】
1 膝痛からどのような疾患を考えるか
2 膝痛の身体所見のとり方
3 膝痛の画像診断
4 膝痛の補助診断
5 膝痛の鑑別診断の進め方
6 治療方針の決め方・治療の進め方
7 主な疾患の治療の進め方

iconicon icon モーション解剖アトラス下肢・骨盤2009年10月
【内容】
札幌医大解剖学第二講座で製作された「新鮮解剖体を用いたバーチュアル解剖アトラス」をDVDに収録し,下肢・骨盤の手術時のアプローチ,また組織の「動き」をみながら日常診療,リハビリテーション,運動療法などを行う方法を学ぶためのアトラス。「上肢・体幹」に続く「モーション解剖アトラス」第2作。
解剖学図譜に,組織の「動き」という動的側面を加味し,同時に組織の内面からその動態を明らかにすることにより,個々の組織の機能的側面を詳細に分かりやすく表現。未固定解剖体を用いた「モーション解剖アトラス」の動画で,下肢のあらゆる「動き」をわかりやすく表現している。
書籍では股関節・大腿・膝関節・下腿・足関節・足部の解剖について説明し,さらには実際の臨床への知識の応用が図れるような内容となっている。動画に収載した各クリップごとに「ベストモーション」画像を大きく掲載,さらに「エクストラモーション」画像とそれぞれの画像に連動したシェーマで,動画の内容を詳しく解説する。そして各クリップで扱った部位の解剖,機能解剖,また臨床への応用についても詳説。単なるビデオ解説書にとどまらない「下肢・骨盤アトラス」としても満足できる内容である。
【目次】
股関節(腸腰筋、鼡径靱帯をみる
腰神経叢、鼡径管、大腿動脈・静脈・神経をみる
大・中・小殿筋をみる
股関節の回旋筋をみる
股関節関節包をみる)
大腿(股関節の内転筋をみる
ハムストリングスをみる
大腿四頭筋、大腿筋膜張筋をみる)
膝関節(膝蓋骨のトラッキングをみる
膝屈曲・伸展、十字靱帯をみる
鵞足、内側膝蓋大腿靱帯、内側側副靱帯をみる
後十字靱帯、外側側副靱帯、膝窩筋をみる)
下腿(下腿伸筋群をみる
大腿二頭筋、総腓骨神経、腓骨筋をみる
腓腹筋、ヒラメ筋、アキレス腱をみる
長母趾屈筋、後脛骨筋をみる)
足関節、足部(短趾伸筋、前距腓靱帯、三角靱帯をみる
足根管、足底脂肪体、足底腱膜をみる
足底の深層筋、足底の靱帯をみる)
索引

icon スポーツによる膝・足関節靭帯損傷の治療 標準および応用手技のコツ&トラブルシューティング2008年11月
【内容】
スポーツ活動による膝・足関節靱帯損傷に対する治療について,元のスポーツ活動に復帰するための標準的な手技から応用手技まで網羅し,カラーイラストとDVDの動画11項目収載で詳細に解説している。
【目次】
膝関節  新鮮単独・複合靱帯損傷に対する治療戦略と初期治療  福林 徹  ●前十字靱帯付着部剥離骨折の手術療法  萩原敬一,ほか  ★●後十字靱帯付着部裂離骨折の手術療法  井上雅之  ★●膝蓋腱を用いる前十字靱帯一束再建術(transtibial technique)  石橋恭之,ほか  ★●屈筋腱を用いる前十字靱帯一束再建術  八木正義,ほか  遺残組織を温存する前十字靱帯再建術  出家正隆,ほか  ★膝蓋腱を用いた解剖学的長方形骨孔前十字靱帯再建術  史野根生  屈筋腱を用いた解剖学的二重束前十字靱帯再建術  北村信人,ほか  ●骨端線閉鎖前の小児に対する前十字靱帯再建術  木村雅史,ほか  revision前十字靱帯再建術  黒田良祐  ★●後十字靱帯一束再建術  高橋成夫  ★●後十字靱帯二重束再建術  遠山晴一  ●内側側副靱帯再建術  米谷泰一,ほか  ★●後外側支持機構再建術  土屋明弘  重度複合靱帯損傷に対する複合再建術  二木康夫,ほか  ★反復性膝蓋骨脱臼に対する内側膝蓋大腿靱帯再建術  宗田 大 足関節  ★新鮮外側靱帯損傷の保存療法と手術療法  奥田龍三  ★新鮮三角靱帯損傷の保存療法と手術療法  杉本和也  外側靱帯裂離骨折の保存療法と手術療法  熊井 司  ★遊離腱を用いた足関節外側靱帯再建術  大関 覚  ●局所材料を用いた足関節外側靱帯再建術   Brostrom-Gould変法  堀内 統,ほか ★DVDに収載 ●手術手技を中心に構成した“quick reference”項目


iconicon icon 関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション 下肢・体幹2008年09月
【内容】
整形外科疾患に対する運動療法は,観血的治療であればその手術が決して一つではなく,各手術に応じて適切に展開される必要がある。また保存療法であっても,急性外傷,変性疾患,スポーツ障害等,時期に応じた病態考察と,病態に見合った運動療法の選択が,良好な結果を生む。また同じ診断名であっても,症例ごとにバリエーションが非常に多く存在し,その対応には多くの知識とともに,症例を通して考察し治療した豊富な経験が必要である。「症例から学ぶ」ことは最も基本的なスタイルであり,症例を通して何を学ぶかが,臨床家としての成長に必要なのである。本書では,治療に必要な整形外科的知識,治療,能解剖学の応用,具体的な運動療法の技術と留意点について,症例解説を通して学ぶことができる。
【目次】
股関節(梨状筋症候群に対する運動療法
大腿骨頸部骨折に対するハンソンピンによる骨接合術後の運動療法 ほか)
膝関節(脛骨外側高原骨折(分裂陥没型)に対する運動療法
膝関節授動術後の運動療法 ほか)
足関節・足(足外側側副靭帯損傷に対する運動療法
Morton病に対する足底挿板療法 ほか)
体幹(思春期腰椎分離症新鮮例に対する運動療法
腰椎椎間板ヘルニアに対する運動療法 ほか)
付録1(小転子骨折を合併した大腿骨転子部骨折の1例
ポリオによる麻痺側の高位脱臼股に対してTHAを施行した1例 ほか)
付録2(足関節果部骨折後ギプス固定角度がその後の可動域改善に及ぼす影響
下腿外旋制動テーピングが内側広筋斜走線維に及ぼす影響 ほか)



iconicon
変形性膝関節症 病態と保存療法2008年09月

iconicon icon 変形性関節症 最近の知識2008年04月





iconicon icon 図解中高年の「ひざ」の痛み 変形性膝関節症の予防と治療大森豪/著2007年10月
【内容】
中高年者の膝痛の原因として最も多いのが「変形性膝関節症」。加齢による変化を土台として発症し、現在日本ではレントゲン上で変形性膝関節症と診断される人が1000万人以上いると推定されます。本書では、変形性膝関節症について症状や膝関節変形のメカニズム、治療について述べ、さらに本症の発症と進行に影響するさまざまな危険因子に関して分かりやすく解説しています。
【目次】
第1章 変形性膝関節症とはこんな病気(老化にともなって膝はどう変化するか
年齢とともに増える変形性膝関節症 ほか)
第2章 変形性膝関節症ではどんな治療をするか(治療の目標—完全治癒はむずかしい!?
手術をせずに治す方法(保存的治療) ほか)
第3章 変形性膝関節症の検査と診断(診断の手順
こんな検査が行われることも)
第4章 変形性膝関節症とまぎらわしい病気(膝の痛みを起こす病気は多い
変形性膝関節症以外で膝の痛みや腫れを生ずる病気)
第5章 変形性膝関節症の予防(危険因子を知る
日常生活の工夫)

iconicon icon 膝痛 知る診る治す宗田大/著2007年10月
【目次】
第1章 膝痛を知る(すべては2足歩行から始まった!
膝の使いすぎ ほか)
第2章 膝痛を診る—患者の主訴から最大圧痛点を探り出す(膝痛診察法の基本
X線像と膝痛 ほか)
第3章 膝痛を治す—こだわりの保存療法(ストレッチ)(膝関節の治癒とは元通りに正常化することではない!
安静が必要な急性炎症期 ほか)
第4章 膝痛を治す—ストレッチ以外の保存療法(保存療法の心得
薬物療法 ほか)
第5章 膝痛を治す—手術療法(OA、RAに対する洗浄・デブリドマン
半月板切除術 ほか)

iconicon icon エビデンスに基づく変形性膝関節症の鍼灸医学2007年06月

iconicon icon 人工膝関節置換術〈TKA〉のすべて 安全・確実な手術のために2007年02月

iconicon icon あきらめないでひざの痛み 変形性関節症を癒す9つのステップ2006年12月
【内容】
もう悩まない、苦しまない。アメリカのひざ痛患者を助けた大ベストセラー!グルコサミン、コンドロイチン、ASUで関節症を克服する。
【目次】
第1章 変形性関節症は治るのでしょうか?
第2章 関節が痛くなる時
第3章 変形性関節症の新しい治療法
第4章 ASU:変形性関節症対策の更なる武器
第5章 自分で癒す関節の痛み
第6章 関節症のためのサプリメントを選ぶ
第7章 痛み止め薬の問題点
第8章 関節をいためない正しい運動法
第9章 関節にとってよい食事法とは?
第10章 抑うつに打ち勝つ
第11章 こうすれば変形性関節症は予防できる

icon icon icon 変形性膝関節症の保存的治療ガイドブック2006年10月
【内容】
本書は,2005年に刊行した「変形性膝関節症の保存治療ガイドブック」の改訂版である。第1版は,幸い整形外科の診療現場に役立つことができ,再版の機会を得ることができたので,若干の追加,修正を行い第2版を上梓することとした。変形性膝関節症を専門とする第一級の執筆陣が,最新の知識を詰め込んだ珠玉の一冊である。第1版と同様に日常の診療活動に活用し,さらに治療法の検証の際に役立てていただければ幸いである。
【目次】
1 変形性膝関節症(膝OA)とは(膝OAの定義
膝OAの病因
機能障害・生活障害・QOL)
2 膝OAの診断(問診
理学所見
画像診断
臨床検査
鑑別判断
運動機能・生活機能評価)
3 膝OAの保存的治療(総論
各論)
4 処方モデルパターン(Kellgren‐Lawrence1程度の場合
Kellgren‐Lawrence2~3の初期程度の場合
Kellgren‐Lawrence3~4程度の場合)
病期分類・評価尺度
inserted by FC2 system